
[冷え性の人必見!]身体ポカポカ♡効果的な【カイロの貼り方】
寒い日が続きます。
皆さん、カイロは使われますか?
たかがカイロ!されどカイロ!
カイロの貼り方はさまざま。
今日は、効果的な貼り方をご紹介しますね。
参考になれば幸いです♪
カイロの効果的な貼り方
①首

太い血管があるため、首を温めると全身が温まります。
また、首を前に曲げた時に、首と背中の間に骨が飛び出しているところに「大椎(だいつい)」という全身を温めるツボがあります。
②背中

肩から背中にかけて僧帽筋という大きな筋肉があります。冷えると血流が悪くなり、筋肉が固くなってしまいます。そんな時は、肩甲骨の間を温めましょう。
③腰

腰は、冷えによる不調を感じやすい場所。
①おへその真裏のツボ「命門(めいもん)」
②そこから指2本分外側にあるツボ「腎兪(じんゆ)」
この辺りにカイロを貼ると、腰全体を温めることができます。
↓
動画で説明
カイロを貼るようになったキッカケ!
私は冷え性なうえに、肩から背中の凝りがひどく、接骨院や整体に行っても一時しのぎにすぎません💧
家でマッサージ機で揉んだり、ストレッチしたり…
お風呂にゆっくり浸かってあたためて少しはマシになっています。
そんなとき、カイロを貼ってあたためたらラクになるという情報を入手!
やってみると、確かにじんわりあったかくなって血行が良くなります♪
それがキッカケで、うちにはカイロがたくさんあります!

寒いときはもちろん、夏でも使うことがあります。
体の芯からあたためてくれるカイロは日々の疲れを癒してくれる必需品。
まだまだ寒い日が続きますので、皆さまもあったかくしてお過ごし下さい♪
🌟身体をあたためるのに、筋トレもオススメです!(参考まで)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀