
Photo by
akdesign
AIで開発する際の個人的テクニックメモ
#熟成下書き #AI活用 #開発 #ChatGPT #GitHubCopilot #Claude
ノウハウメモ(随時更新)
対話セッション内で完結させるやり方。HTML出力で次のセッションに持ち越すことが可能。(セッション単位の上限にひっかかる場合)
GitHubにあげてURL参照で進めるやり方。(トークン節約。流用)
Markdownでラフな仕様書を作り、機能とUI、UXで整えていくやり方(開発手法?)
ジャンルなどの大枠から、追加機能ベースで全体を作り込んでいくやり方(開発手法?)
実開発に近いプロジェクトファイルとVSCode上でのAI連携(Copilot Edits, Cline)(開発手法?)
GPTsで指示内容をブラッシュアップしてから、通常のチャットに転用
(続く)
作ったもの一覧(随時更新)
小規模ツール(3)
計算ツール:そこそこ細かい選択項目から、API利用料計算を行う系
計算ツール:5項目以内の入力でロジック通して自動計算系
計算ツール:5項目以内の入力でロジック通して自動計算系
※制作時間は1個あたり3-5h
ミニゲーム(4)
簡易都市シミュレーション:テキスト多め。情報表示、イベント発生
簡易シューティング:縦型2D。1ステージのみ
簡易車避けゲーム:縦型2D。当たったらゲームオーバー
簡易落ちげー:2D物理演算ありの縦型。
※制作時間は1個あたり2-4h
(続く)