記事一覧
話題の『ストレングスファインダー2.0』をやってみた結果、判明したわたしの5つの強みとは。
ストレングスファインダー2.0。
本屋さんにも平積みされていて、前から気になっていたのでやってみたから、noteに書いてみようと思う。
わたしはわりと性格診断とか、占いとか、姓名判断みたいなのが好きなタイプ。
自分のことって知ってるようで知らないし、わたしは自分がこう!!と思ってても実はそうじゃなかったりすると思うから面白いし、
え、拙者、そんな才能あるんスか…?
と、お墨付きをもらったよ
【読書感想】国債の発行は桜木花道のオフェンスリバウンドってこと?
今日は先輩からすすめられて読んだ本から得られた気づきについてお話しします。
読んだ本はこちら。
ムギタローさん著の『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!』です。
表紙も挿絵もめっちゃかわいい。
それだけで「経済のうんたらかんたら」への抵抗が弱まる。
ちなみにイラストはハルペイさんという方が書いているそう。
この本の中で「国債の発行」について触れられているんだけれど
小説家有川ひろが好きすぎたからわたしはここまでこれた話
はじめにのっけから呼び捨てでごめんなさい。
でも愛ゆえですので、お許しくださいませ!!
わたしを読書好きにするきっかけをくれたのは森絵都さんの「カラフル」だったんだけれど、沼らせてくれたのは有川ひろさん(当時は有川浩さん)の本たちだった。
ひとつひとつの作品について語りたい気持ちももちろんあるんだけれど、それはもう少し温めておこうと思う。マグマくらいになっちゃうかもなぁ…
今日語るのは
どう
【読書感想】古野俊幸さんの『あなたの知らないあなたの強み』を読んで
はじめに初めて書店で見つけた時からずっと読みたいと思っていた本だった。買いたいと思いはじめてから買うまでにずいぶん時間がかかってしまった。
でも、本というのはときどきびっくりするほど「今の自分の悩みを知ってたんじゃないの?」って思うようなタイミングで救いの言葉をくれたりする。
今、読むことができてよかった。
これも出会いだ。一期一会に感謝しなくちゃ。
宇宙兄弟との出会いこの本は宇宙兄弟と古野さん
【読書感想】本田晃一さんの『不思議とお金に困らない人の生き方』を読んで
はじめにみなさんはお金、というものにどんなイメージを持っているだろうか?
お金は汚い、下品だ
お金の話をする人は卑しい
お金持ちはいやなやつ、わるいことをしてる
マイナスのイメージを抱いている人が多いんじゃないだろうか。
かく言うわたしもそう。
お金は欲しいんだけれど、なんだかたくさんお金を持つことがこわい、と思ってしまう。
分不相応な気がしてしまう。
お金が大好き〜!!ということがはばから
【読書感想】岸田奈美さんの『もうあかんわ日記』を読んで
はじめに岸田さんに届くといいなと思って書いてみる。
ネットの大海原に、瓶にお手紙を詰めて波に任せるような、そんな気持ちです。
そしてこれを読んだ人が、この本を読みたくなるような文が書けたらもっといいなぁ。
岸田さんの本との出会い
岸田さんの作品は『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』『傘のさし方がわからない』を読んで、最後に手に取ったのがこの『もうあかんわ日記』なのでした。
岸