![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119409958/rectangle_large_type_2_79b1022a715bf19104a0209898989845.png?width=1200)
188.【気付き】意外と好きかも!? 会社での”朝の1分間スピーチ”には5つのメリットがある!
1.【はじめに】
どうも、宇佐美です。
皆さんの会社にはこのシステムがあるか分かりませんが、僕の会社では「朝の一分間スピーチ」という文化があります。
今はzoomで週2のぺースで朝会というものがありますが、最近あったプライベートのトピックを1分間(超えちゃっても良い)のスピーチ形式で画面共有をしながら話すというのを毎週やっています。
会社によっては毎日対面でやるところもあるのかなと思いますが。
「これが結構面白いんですよ」
今回はその『1分間スピーチ』に関してnoteに綴っていこうかなと思います。
2.【1分間スピーチが良いと思う5つのメリット】
そもそも何故良いとそこまで言い切れるのか?についてですが。
色々ありますので箇条書きでドンッと5つにまとめて書きました!
①スピーチ力が身につく
②全体に向けて趣味の話しや役立つシェアができる
③会社や業務内の話しではないから気張らずに話を聞ける
④仕事始まりのアイスブレイクであり朝からリラックスできる
⑤社員と会った時にスピーチ内容の話したことをネタにすることができる
これが僕が思う5つのメリットですね!
①スピーチ力が身につく
言わずもがなではありますけども笑
1分間になるべくまとめてスピーチ(というよりもプレゼン)をするのでわかりやすく話すことを意識して話すことによりスピーチ力が上がりますよね。
②全体に向けて趣味の話しや役立つシェアができる
![](https://assets.st-note.com/img/1697790120406-4ikxYnwHO9.png)
これが結構大事な気がしています。
誰かに対して貢献するという気持ちをもって説明する、だれかに何か有益な情報を与えられないかなと言う気持ちが非常に重要な気がしています。
よくGIVE(FOR YOU)の精神が大事と聞きますがまさしくこれですね。
③会社や業務内の話しではないから気張らずに話を聞ける
朝会でいきなり業務の話しばかり聞いて憂鬱になることなく、気軽に聞けるような時間になるのがこの1分間スピーチのいいところ。
気張らずにリラックスした気持ちで聞いて仕事を頑張ろうというのが最初に考えた人の意図なのかもしれません。
話をするなら会社間の業務の話しじゃない話題(最近ハマってること、熱中してること、最近行っているおすすめの飲み屋・ご飯屋、最近あった衝撃的な話しetc…)が良いのかなと思います。
最近先輩が話していたのは、最近ハマってるアニメの「Fate Zero」の話しをしていましたが、全然アニメを見たことない50代ぐらいの先輩も「これを機に見てみようかな~、感想を今度言いますね!」なんて話していました。
マジで貢献してるな~!って思いましたしその一言を言えるのも誠実さがあってほっこりしましたね。
④仕事始まりのアイスブレイクであり朝からリラックスできる
![](https://assets.st-note.com/img/1697789861962-JSlVjrNKJV.png?width=1200)
これは言わずもがなですが、話題としてはなんでもOKなんですよね。
些細な話しでも昨日あった話しでも、なんだって良いのです。
なんでもないような事を話すと朝からの気持ちも明るくなったりします。
しかも、朝から笑うと脳も起きて活性化されて良いパフォーマンスにも繋がります。
⑤社員と会った時にスピーチ内容の話したことをネタにすることができる
![](https://assets.st-note.com/img/1697789914948-caiqkQffny.png?width=1200)
「こないだのスピーチで話してましたよね!?」なんてことを話せるかもしれません。
僕も実際に先輩からぽろっと聞いた趣味が「マイナースポーツをやる」というのが一緒だったので今度それを機に話しかけに行こうかなと思っているところであります。まだ話しかけていませんが出社した時に見かけたら話してみようかなと思います笑
3.【『お母さんの挨拶の後の一言』新卒二年目の女性社員の1分間スピーチ】
一つ1分間スピーチで凄く面白かった話しで印象的だった話しがあります。
それはとある新卒2年目の女性社員が久しぶりにお姉さんと会った時に話していた時について話してくれました。
その子が、お姉さんの家に久しぶりに遊びに行って母親の話題になったらしいんですが、その子の母親は挨拶は自分から必ずするし挨拶した後に必ず一言何か元気になる言葉を添えていってくれるみたいなんですって。
![](https://assets.st-note.com/img/1697789383149-5M3PT7KTHJ.png?width=1200)
『おはようー!よく寝たね!これからご飯作っちゃうね!』
『いってらっしゃい!今日も元気に友達にも明るくねー!』
『お帰り!今日もたくさん外で笑ってきた?』
「こんな事話してたよねー」なんてことを話題に出しては「確かに!母さんいつも必ず優しい一声かけてくれてた!」と話していたみたいです。
”なんで一言添えて毎回挨拶してくれているのか?”について話しをしたそうなんですが「その一言で元気が出たら嬉しいし喜んでくれるからっていう思いやりがあっていつも一言添えてくれてるのかも」
「その”挨拶の後に添える一言の言葉”に対して大人になってからお姉ちゃんと話していて気付いたんです。」
「なので私も挨拶をしての一言を添えて人に少しでも元気になれる存在で少しでもいようって気づいた話しでした!」
そして、彼女にすぐに『めちゃいいお母さんだね!あの話し凄い感動した」とカフェテリアで話したら「え!勇気持って話した甲斐がありました!宇佐美さんがそう言ってくれて私もうれしいです!」と言っていました。
4.【まとめ】
さぁ、今回の話しは少しいつもとは毛色の違った話しを書かせて頂きました。
ボケもそこまでない話しではありましたが過去と思っていた内容だったのでかけてよかったです。
1分間スピーチは『聞いた側も話した側も良い影響に繋がる』というのに気付いたので今回記事にさせて頂きました。
最後まとめます👇
【5つのメリット まとめ】
①スピーチ力が身につく
→どう話すかを考えてまとめる力も付く
②全体に向けて趣味の話しや役立つシェアができる
→貢献心をもって話すと良い、GIVEの精神が身につく。
③会社や業務内の話しではないから気張らずに話を聞ける
→気を張らずにゆったりした気持ちで仕事に付ける
④仕事始まりのアイスブレイクであり朝からリラックスできる
→なんでもないような事を話すと朝からの気持ちも明るくなる、朝から笑うと脳も活性化になる。
⑤社員と会った時にスピーチ内容の話したことをネタにすることができる
→仲良くなる一個の材料として使える、話すネタの幅が広がる!
皆さんも、ぜひ会社で1分間スピーチを取り入れませんかと上層部の方に自ら提案するのはアリなのかもしれません。
会社の楽しみが少し増えたり、社内の雰囲気も良くったりするかもしれませんよね。
僕は自分で会社を持ってたら必ず朝はこれを取り入れると決めました笑
では、また👋