自分の行動に「意味」を持たせる
こんにちは!
ひよっこ営業マンのなおとです!
いつもみていただきありがとうございます!
今回はタイトルにもありますように、
「自分の行動に意味を持たせる」
という内容について書いていきたいと思います。
最後まで見ていってもらえますと嬉しいです!
自分の行動に意味を持たせる
意味は本当にそのままです笑
自分がなぜその行動をしているのか。
一つ一つに対して説明できるようにする事です。
営業マンになりたての頃の研修で教えられましたが、
当時の僕は「そんなの当たり前でしょ」程度にしか
思いませんでした。
人材営業マンの僕の日常的な業務は大きく二つ。
①近況確認の架電営業
②お客様へ求職中人材をメールで人材紹介(提案)
①・②それぞれ、意味はしっかり理解しているし、
それがブレることも無いでしょと鷹を括ってました。
ですが、実際に日々の営業活動を実施していく中で、
自分自身がそれを出来ていない事を痛感しました。
最初のうちは、接触できた数少ない担当者様へ
課題を持って架電しましたし、ニーズに刺さるような
人材紹介を行なっていましたが、今では、、、
「架電」と「人材紹介」が日々の活動ノルマとなり、
個々のお客様への活動というより、全体向けの活動へ
偏ってしまうという事が起こりはじめました。
「このお客様にはこの人材を提案しよう」ではなく、
「こんな人材がいるから皆様に提案しよう」と、
日々のタスクをこなすための行動となっていました。
こうなってしまうと、自身の行動に意味はあれど、
その意味に価値は無くなってしまいますね。
もちろん日々のタスクをこなし続けるというのは、
大変なことですし、続けることに意味があります。
ですが、他の営業マンとは違った存在である為には
誰よりも意味のある行動を続けていかなければ
なりません。
そのためにできること。
そのお客様に対して、何故その行動をしたのか?
これをいつでも答えられるような行動をしましょう。
即答できないのなら、それは自身で考え行動したと
いうより、やらされた行動と言えるでしょう。
お客様一人一人へ最善の活動をする事は、
とても大変ですがとても素晴らしい事です。
意味のない行動に成果はついてきません。
逆に、意味のある行動を続けていけば、必ず成果が
後からついてきてくれるでしょう。
連休明けからぜひ試してみて下さい!
今回もご覧頂きありがとうございました!
毎日投稿していますので、明日もお待ちしています!
#noteはじめました
#note毎日投稿
#毎日note
#営業
#営業マン
#意味のある行動
#価値のある行動
#意味
#テレアポ