マガジンのカバー画像

糸島ショローのお出かけ日記

40
糸島に移住した元キャットシッター南里秀子、九州の「うまかもん」を求めてドライブの旅に出かけます。自称・産直市ハンター、皮はショロー、中身は小3。今日もご機嫌元氣な1日を。
運営しているクリエイター

#糸島ショローのお出かけ日記

10/18 お出かけ日記・糸島編

おはようございます。 夕べのスーパームーン、我が家周辺は雲にさえぎられていました。 でも満月パワーはちゃんと地上に降り注いでいたように思います。 数年前からなぜか自宅でパスタ料理を作らなくなったので、たまにパスタ食べた~いとなります。昨日もそうでした。 今から天神に出かけるのもなぁ、たまには地元のイタリアンにでも行ってみるか~。 海沿いのお店がいいなぁ、かつ行ったことのないお店。 混んでいるお店はパスして、波打ち際にたたずむ小さなイタリアンに入りました。美味しかったんですが

8/9 関西空港で6時間、空からの瀬戸内海

おはようございます。 昨日は用事があって、福岡空港と関西空港の往復をしました。 格安のpeach航空を利用、お盆前で往復25000円くらい。 飛行機に乗るのも3年ぶり、おまけに福岡空港から関西空港へは初めて。 8月からスタートの福岡空港プレミアム商品券(5000円券で6000円分使える)というものを事前に購入。何を買おうかなぁ~、とワクワク。 お目当てのお店が見つからなかったのでが、なんとか九州土産とサンドイッチを購入できました。 早めに到着したので、初挑戦のカードラウンジ

7/10 長崎で岩ガキなんか買ってみた

おはようございます。 今まさにアジが一番美味しい季節、久しぶりにアジフライ食べに行くか~とひょいと出かけた長崎県松浦市。我が家からは1時間弱、何度か行っているので氣楽なもんです。 ところが、ところが、漁協内に新規オープンしたとある店で、 「今日は時化でアジが上がらなかったので旬アジ定食はありません」 と言われ、ガーン。 ハッキリ言ってアジフライのために1時間運転してきたのですからね。 しかし、文句を言ってもアジフライは出てこない。 「旬のアジフライを食べたきゃ天候チェックす

糸島ショローのお出かけ日記・佐賀市周辺編

おさかなドーナツを買いに野中蒲鉾直売所へ何氣に買った「おさかなドーナツココア味」にハマったのである。 アレ、食べたい~。 ネット検索で,直売所を発見。 これは行かねば! 店内に客はワタシひとりである。 ほとんどの商品を試食できる、それも一切れがけっこうな大きさ。 ひとつつまむと、 やだ、美味しい、ナニコレ~、試食の手が止まらなくなった。 ショローになると、試食もするが、ちゃんと買う。 買い物かごがみるみるいっぱいになる。 お目当てのおさかなドーナツは冷凍ボックス6個(プレ

糸島ショローのお出かけ日記・佐賀市編

道の駅 大和「そよかぜ館」定期的に「佐賀牛コロッケ」を買いに行く「シャクナゲの里」から車で十数分のところに、その日、食いしん坊倶楽部九州支部会長サカグチと合流場所の「そよかぜ館」があった。 駐車場が広々していて、目の前を川が流れているという豪華な道の駅だ。 ブロッコリー、ミカンなどの他、サカグチお勧めの海苔を買い込む。 「お腹すいたわ~、軽くなにか食べよう」 と選んだのは、丸々としたおはぎ。 川を見下ろすベンチで、ひとり1個ずつペロリと平らげる。 「さてと、ではそばを食

糸島ショローのお出かけ日記・玄海町編

あわや山中でガス欠立ち往生!?「ダムの駅富士しゃくなげの里」で買い物を済ませ、次なる目的地・玄海町の「美食倶楽部 富高岩」に向かう車中で、ガソリンのメモリが「E」に近づきつつあることに氣づいた。 「ガソリンスタンドがあったら、値段に関係なく即入ります!」 助手席のジュンさんに宣言する。 「はい、了解です」 だが、一向にガソリンスタンドが見当たらない。 性格的に停車して調べるということもしない。 なんとかなるだろ、と高をくくっていたら、メモリがついにゼロになった。 「ゼロにな

糸島ショローのお出かけ日記・武雄編

武雄神社朝、起きた瞬間、そうだ武雄に行こう!と思ったんである。 普段からこうした衝動を無視しない。 体調もよく、何の予定もない、となれば、これはもう行くしかない。 長年、ずーーと武雄市図書館に行きたかったのだ。 武雄市図書館、本好きとしては一度は訪れたい場所ではなかろうか? 糸島に越して来月で1年、そろそろ九州のドライブに慣れてきたし、ね。 グーグルナビだと、我が家から武雄市図書館まで車で1時間弱。 平日で車も少なく、武雄市まではスイスイ、あっという間だった。 まずはお

ちょっとお出かけ・唐津「はしもとみお彫刻展」再訪記

2度目の「はしもとみお彫刻展」 初回は感動が押し寄せてきて、細部までゆっくり見る余裕がなかった。 2回目は、じっくり細部を見て、初回以上に感動した。 知らず涙が盛り上がってきて困った。 こころ震える犬たち ちぃちぃにそっくりな猫さん 木の温もりがダイレクトに来る。 五感を刺激する。 早く家に帰って、愛猫を撫でたくなる。 実際に見るべき、見なけりゃ後悔する。 ワタシは今まで知らなったことを、海の底より深く後悔したもの。 ほんもの とはこういうことだと思う。 実物を見

糸島ショローのちょっとお出かけ・Ritzwell 糸島シーサイドファクトリー見学記

氣になる建物建物の横を通るたび、いつも思っていた。 いったい、なんの会社だろう? Ritzwell、なんて読むの?  外国の会社だろうか? ある日、インターネットで「Ritzwell」と入力して調べてみた。 なんと国産の家具工場とな! 木製品好きのハートがうずきだす。 おまけに工場見学を受け付けている。 さっそく申し込んだ。 ネットで拝見すると、どうやらこのリッツウエルさん、海外で高い評価を得ているらしい。国内では、というか一般ピープルにはあまりなじみがない。そういう戦

糸島ショローのお出かけ日記・三瀬編

やさい直売所マッチャンジュンさんと三瀬にちょっとお出かけ。 食いしん坊度合いが似ている我々。 車中でも食べ物のことばかり話している。 さて三瀬に来たなら、ここに寄らずに帰れない「やさい直売所マッチャン」。日曜日は周辺からの買い物客で駐車場はいっぱいになる、そのちょっと前をねらった時間帯。 サクッと季節の野菜と果物、名物ざる豆腐などを買い込む。 そして、産直に来たらお決まりの軽食だ、今回はいも天。 この後、蕎麦が待ってるから、軽めにしとこ。 とはいえ、ひとり1.5個のどっ

糸島ショローのお出かけ日記・福岡市中央区赤坂あたり

不意打ち不動産取得税!出がけに郵便受けを開けると、福岡県からの封書が2通。 見た瞬間、ぞわっとした。 こういうときの皮膚感覚はまず外さない。 ビリビリと封を開けると、案の定税金の徴収のお知らせだ。 しかし、税金関連は夏前に済ませたはず、今ごろなによ? ちゃんとPayPayで支払ったよねぇ? まさか行き違いとかないよね? 不安がむくむく湧き上がる。 落ち着けジブン、おまえはおっちょこちょいなんだ、早とちりするな。 どうどう、どうどう。 氣持ちを落ち着けて椅子に座って、ちゃんと

糸島ショローのお出かけ日記:松浦・平戸編

エンマキ直売所 夏の感謝祭 こうも暑さが続くと、炊き立てご飯より冷たいお茶漬けが食べたい。 しかし、エンマキの漬け丼はとっくに食べ尽くしていた。 コレ、冷凍を自然解凍させ、庭の大葉の葉を刻んで、冷茶をかけていただく、もう最高ですがな。 もう他のものは食べられん、くぅ~(身もだえ)。 まてよ、明日は土曜日、エンマキ直売所開店の日やん。 よっしゃ、思い立ったが吉祥寺、明日買い出しに行こ! 念のためにエンマキHPを見たら、なんと「8/5はエンマキ 夏の感謝祭」ですと! 前回のア

糸島ショローのお出かけ日記・唐津「近代図書館 はしもとみお展 いきものたちの詩」

流木ハンター、木の彫刻展に行くきっかけは天ぷらチエだった。 彼女のごひいきの作家さんが唐津で展覧会をし、お仲間のミュージシャンたちとライブをするのだと。 その日はあいにく浜崎祇園祭で行けず、昨日唐津近代図書館内の展示会に足を運んだ。 お初の近代図書館、建物自体が醸し出す雰囲氣が素敵である。 こういう場のイベントはまず外れがない。猫楠舎と同じで、建物の意思が発動しているので、建物にそぐわないものは弾くのだ。 毎日、海で流木を拾い集めている「流木おばさん」なので、こうした木の

糸島ショローのお出かけ日記・六本松界隈食べ物編

うどん日和食いしん坊俱楽部九州支部会長のサカグチにとって、六本松界隈は青春時代のお庭である。 さらには近年の福岡再開発で生まれ変わった六本松は、代官山的雰囲氣が漂う。 あぁ、だから蔦屋で共通するのか……妙に納得。 ランチは行列必至の「うどん日和」だ。 先に到着したサカグチが店外のベンチでメニューを見ていた。 な:決まった? さ:やっぱ有名なアボカドうどんの冷たいのは食べましょう。 な:季節ものひとつと、この丼も食べてみよう。 さ:いいっすねぇ。 すべてシェアして食べるので