マガジンのカバー画像

糸島ショローのお出かけ日記

40
糸島に移住した元キャットシッター南里秀子、九州の「うまかもん」を求めてドライブの旅に出かけます。自称・産直市ハンター、皮はショロー、中身は小3。今日もご機嫌元氣な1日を。
運営しているクリエイター

#糸島ショローの今日もお散歩日和

糸島ショローのお出かけ日記・佐賀市周辺編

おさかなドーナツを買いに野中蒲鉾直売所へ何氣に買った「おさかなドーナツココア味」にハマったのである。 アレ、食べたい~。 ネット検索で,直売所を発見。 これは行かねば! 店内に客はワタシひとりである。 ほとんどの商品を試食できる、それも一切れがけっこうな大きさ。 ひとつつまむと、 やだ、美味しい、ナニコレ~、試食の手が止まらなくなった。 ショローになると、試食もするが、ちゃんと買う。 買い物かごがみるみるいっぱいになる。 お目当てのおさかなドーナツは冷凍ボックス6個(プレ

糸島ショローのお出かけ日記・佐賀市編

道の駅 大和「そよかぜ館」定期的に「佐賀牛コロッケ」を買いに行く「シャクナゲの里」から車で十数分のところに、その日、食いしん坊倶楽部九州支部会長サカグチと合流場所の「そよかぜ館」があった。 駐車場が広々していて、目の前を川が流れているという豪華な道の駅だ。 ブロッコリー、ミカンなどの他、サカグチお勧めの海苔を買い込む。 「お腹すいたわ~、軽くなにか食べよう」 と選んだのは、丸々としたおはぎ。 川を見下ろすベンチで、ひとり1個ずつペロリと平らげる。 「さてと、ではそばを食

糸島ショローのお出かけ日記 浮嶽茶寮編  

浮嶽茶寮さん、2度目の訪問 糸島で季節ごとに行きたいお店といったら、こちらの浮嶽茶寮さん。 素敵なオーベルジュにも泊まりたい。 女将さん曰く、「避密の旅」を利用してくださったらよいですよ、と。 どなたか泊ってくれたら、ぜひとも夕食をご一緒したい。 なんて非常に自分に都合のよいことを妄想するワタシ。 なにしろランチも宿泊も1日1組限定というぜいたくさ。大人の愉しみは上質でなくては、ね。 お料理編前菜 涼やかなうちわに乗せた4種。 南高梅、地元のサザエ、鴨肉、オクラとナス

糸島ショローのお出かけ日記・六本松界隈食べ物編

うどん日和食いしん坊俱楽部九州支部会長のサカグチにとって、六本松界隈は青春時代のお庭である。 さらには近年の福岡再開発で生まれ変わった六本松は、代官山的雰囲氣が漂う。 あぁ、だから蔦屋で共通するのか……妙に納得。 ランチは行列必至の「うどん日和」だ。 先に到着したサカグチが店外のベンチでメニューを見ていた。 な:決まった? さ:やっぱ有名なアボカドうどんの冷たいのは食べましょう。 な:季節ものひとつと、この丼も食べてみよう。 さ:いいっすねぇ。 すべてシェアして食べるので

アジフライの聖地松浦・食べる/買う編

アジフライの誘い九州食いしん坊倶楽部会長のサカグチからのお誘い。 「明後日、松浦にアジフライを食べに行きませんか?」 「行く、行く!」 さっそくYouTubeでアジフライ情報をかき集めるショロー。 松浦市、ワタシにとって、昨日までは聞いたこともなかった町。 どうやら市一丸となって、本氣でアジフライの聖地化に取り組んでいるらしい。 さて、梅雨とは思えぬ晴れっぷりの土曜の7:30。 「アジフライのためにおなかすかせてきました~」 と言うサカグチと「アジフライの聖地 松浦」に向け

ハロー狛犬紀行 松浦編

①今福神社「きらく」で早めのランチ後、腹ごなしに向かった今福神社。 こちらは急な階段を上った先にあり、途中藪蚊に要注意。 そしてこちらは左手の「叶いの狛犬」。 からだに不調、不具合がある人は、その部分に手を当てて、祈りを込めて撫でる。 なかなかに愛嬌のある狛犬ではないか。 おまけに狛犬に「払い」「叶い」のミッションまでついているのは珍しい。 ②七郎神社今山神社を探している途中で出会ったこちら。 HPにも取り上げられていないような神社の狛犬、苔むしたボディ、これぞ一期

ハロー狛犬紀行 佐賀市編

佐賀県富士見町 古湯 淀姫神社 産直ハンターのワタシは、昨日突発的に佐賀市三瀬の「マッちゃん野菜直売所」と「シャクナゲの里」を梯子し、その帰り道、思いがけずキュートな狛犬さんたちに遭遇。 運転中でも狛犬アンテナがピピピピと反応する(ワシャ、鬼太郎か?)。 佐賀市富士見町 白石大明神 あまり人が来ないような神社にいる狛犬さんたち、ちゃんと見つけるから待っていてね~。