見出し画像

2025年の小さな抱負

あけましておめでとうございます🎍

2025年が始まりましたね🍀

夢を実現させていくために、今年も目標を立てたいと思います。

大きな人生設計や大学関連の目標については個人ブログの方で具体的に記事にしたいと思うため、noteでは小さな抱負を記録したいと思います✍️

①手書きのジャーナリングを習慣化する

私は自分の気持ちやその日にあったことを誰にも見られない空間で書き連ねることが好きで、SNSに書くよりは自身で好きで利用しているジャーナリングアプリに書き込むことが多かったです。

しかし最近そのアプリが不調なのか、動きがすごく重いなと感じることが多く、だんだんとストレスになってきました。

元々スマホを触るのはあまり好きではないし、それならば本来アナログ派の人間なのだから、ジャーナリングもすべてアナログにしてしまえば良いのではないか?という結論にたどり着いたため、2025年一発目からはアプリでのジャーナリングは辞めて手書きのジャーナリングに挑戦していきます。

②編み物を始める

私の母は裁縫をはじめとした家庭科的な作業が大得意です。

私はどちらかと言えば勉強のが得意なため、母とはまったく逆の遺伝子を引き継いだようで…私も器用で裁縫得意な遺伝子が欲しかった…

でも勉強はやればやっただけ点数が伸びる

それを子供の頃から頑張って証明はしてきたつもりなので、それならば家庭科だって努力すればできるようになるのではないか?

と思ったため、まずは針を使わなくてもできる編み物を始めてみたいと思います🧶

毛糸の柔らかい感触ってすごい好きだし、ちょっとその辺まで出かける用のポシェットとか毛糸で作ったら可愛いな~と思うので、今年は家庭科も頑張ってみます。

③一緒にお出かけしてくれた人への感謝をInstagramのストーリーで表す

私は基本どこかへお出かけしたり何かを食べたりした時の、所謂日常のことはあまりSNSにはあげていませんでした。

ですが、私と遊んでくれた子が自分とのことをSNSに載せてくれるとものすごい嬉しくなって、いいねボタンを連打したくなる気持ちでした💓

SNSに遊んでくれた子との思い出を載せるのって相手への感謝を表せるものだと私は思っているのです。

結局思い出投稿って、自分とその人との自己満にしか過ぎないかもしれないのですが、それでも私は一緒にお出かけした子が私との思い出を誰かに共有しようとしてくれる、その行為に愛を感じてしまって。

お出かけしたこと、食べたもの、逐一載せる必要性がないよな、と去年までは思っていたのですが、今年は一緒にお出かけしてくれた人への感謝の意味も込めて、まずはInstagramのストーリーを更新していきたいと思います。


2025年は薬学部4年生に突入しますます大変になるかと思いますが、勉強以外の楽しみもたくさん満喫して頑張っていきたいと思います😊

いいなと思ったら応援しよう!