![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57873832/rectangle_large_type_2_2fb4ab3da8b0d9562ab08d45bd77b2e3.png?width=1200)
「14歳限定症候群」の内容と感想は?【壁井ユカコ】
「14歳限定症候群」の内容は?
「2.43 清陰高校男子バレー部」などで人気のある、壁井ユカコが執筆し2012年に発売された今作は、とある14歳女子たちのグループに起こった、不思議な出来事の数々。
一人ひとり異なる「症状」に悩まされるものの、その「症状」は出現してから9日経つと、必ず元の自分の姿に戻る。
物語の冒頭では、手首に異形が生まれた少女が出て来ます。
他にも、肉体が男性に変わってしまった少女や、何故か犬に変身してしまった少女の話など…。
独特な世界にどんどん引き込まれていきます。
「14歳限定症候群」の感想は?
文庫の表紙は、大人びた表情をした、丈の短いセーラー服を着た少女が描かれている。
その表紙の背景色はショッキングピンク。
とにかく目につくデザインだ。
可愛らしく、世代問わず手に取りやすい。
ストーリーも、他の作家には無いような物語ばかり。
私は「14歳限定症候群」で初めて壁井ユカコの小説を読んだが、圧倒された。
私は20代でこの作品を手に取ったが、少女が男性になってしまう(ある日突然男性器が生えてしまう)所や、少女たちの百合的なストーリーをとても面白いと感じることができた。
思春期の子供たちがこの作品を読んだなら、また違った印象を持つだろう。
全編通して299ページなので小説が苦手な人にとっても読みやすい長さのはず。
本を読むならAmazonのサービスを活用しよう!
本を習慣的に読まれる方はamazonのサービスの活用をおすすめします。
電子書籍の『Kindle Unlimited』や朗読サービスの『Audible』は読書好きには嬉しいサービスですね。
車や電車の通勤など移動時間も有効に使えます。
どちらも無料体験が出来るので、一度試してみては?