見出し画像

音楽のめぐりめぐる物語 子供に残す音楽の力

*もし最後まで読んで頂きコメント頂ければ嬉しいです

先日大瀧詠一さんの君は天然色と大瀧詠一さんの君は天然色を山下達郎さんが歌ってる天才コラボに震えたナニモノです(シンプルに両方すごい)

久々に聴いた天才のメロディと天才の歌声が今も私にprimeミュージックを再生しろと訴えてきます。(そして今も聴いてます)
幸せな結末がふと現れ、、、、
カッコ良すぎる

音楽の感染力

コロナも凄まじいが、音楽だって凄まじい!一度罹っても何度でも中毒にしてくる!
そして子供にも遺伝する!

音楽の力

ちなみに音楽を聴くのが好きなだけの素人です。だから好きな曲を聞くだけ!
ただの音楽消費者ですww

そしてここでは、誉めることはあっても貶すことはないし、批評もない!そういうの好きじゃないし

音楽のめぐりめぐる物語

私は音楽に関して、父と兄の影響を強く受けたのかなぁと思います。あとビートルズ!未だに影響力、経済的にもこいつぁ凄いよ!ワクチンは存在しないね

ほいで、
今は亡き父から受け継いだのは、山下達郎とサザン!あと小田和正!それにこれに関連するアーティストです。敬称なしですいません。

父にCDを買いに行かされたり、ドライブの時に一緒に聞いたり(聞かされた?)。TSUTAYAに借りに行ったり。
楽しい思い出です☆

流行りの歌やバンド系は兄からパクったりやってましたねぇ
友人が聞いてたりカラオケで歌ってる曲を知ったかして後から調べたり
良い思い出は数えきれず。

音楽の拠り所

音楽の入口って人それぞれあって、入口もひとつじゃないと思うんです!
学校の歌だって意外な入口になりますよね!
だから入口というより、拠り所なんですかね。

合唱コンクールで歌った曲を今でも子供世代が歌ってたり、夜空のむこうとかが教科書に採用されたり

世界にひとつだけの花
とか世代超えすぎです
SMAPすげー

パプリカもすごいですね!

だとすると

自分は子供にどんな音楽を残せるか!
昔とは違ってCDを購入するよりはサブスクで聞くのが主流の息子たち!アレクサに言えばなんでも流してくれると思ってやがる!

その技術は否定しません!大いにウエルカムです。

思うことは


どうしたら子供達に音楽との出会いや感動や力を手に入れるチャンスを与えてあげれるのか

ということをふと疑問に思いました!

CDのジャケットがないから、ジャケ写が連想するようには記憶に残せない!

音楽を手に入れやすくなり、手に入れる努力を共有するのも難しい!
また溢れかえった音楽を精査する努力も共有できない!
決して今の便利さと技術を否定してません。大好きな技術です。こうやって昔の曲にも、また出会えるから

どうしたらいいか

大人が楽しんでる姿を見せること?Live DVDやYouTube?ビデオ配信?

これが効果あるならいいんだけど!

自分が好きな音楽を好きになって欲しいというより、空気を共有したい。

自分が好きな音楽を見つけるきっかけにしてほしい

音楽に力をもらって欲しい
音楽に助けられて欲しい
音楽で誰かを助けてあげて欲しい

どうせならマナーを持って、全力で音楽を楽しめる子になって欲しい

そんな思いがふと言葉になって脳みそを横切ったので、noteに投稿しました

結局は

音楽の力に甘えて、音楽の力に頼ればいいのかな

それが一番かな

素敵な音楽の伝え方。音楽の力を身につけること

どうしたらいいのか!そんな投稿でした

なんでもいいので、コメント頂けたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集