春を楽しむ 素敵な新年度を 【子供に話したいお金の話169】
お疲れ様です。ナニモノです。
週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、
#note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張っています。
もう既に君が好き
こんなのいつぶり何年ぶり。気持ちに蓋するなんて無理。
会話するだけで陽気になってく。よく知らないのに何故か惹かれた
#ケツメイシ #もう既に君が好き
最高かよ!!
桜のシーズンや春を意識すると、爽快感と疾走感と最高。
おじさんがおじさんの心をくすぐるw
ほんとかっこいいおじさんたちだ!!いや!!!
お兄様たちだ
別に浮気とか不倫じゃないですよ笑
何回聞いても好きだし今の時期にもいいなぁ
と思ったので。
あと、音楽聞く余裕って大事だなぁ。
今も聞きながらこの記事書いてます。
忙しくして、ながら音楽きいてるのもいい。
だけで、音楽だけ聴く。この余裕も大事だなぁって
最近忙しかったので改めて思いました。
実は、音楽やラジオ聞きながら勉強する。
何かを覚えようとする。
効果的なように錯覚してるけど、集中する矢印が増えるから
やっぱ効果的ではないですって。
ただ、精神的に力になるとかは別らしく。
難しい話ですよね。
集中というのには不向き。
でもやる気や力になる。
一つの視点では答えのない話ですね。
ちなみにこなす作業とかには、ながら聞きいいらしいですよ。
と、せっかくなので音楽でも春を楽しんでます。
うちは子供がいるからアニメもみるし、最近の曲も聞く機会がある。
でも、基本は好きなアーティストや懐かしい曲を聴くくらい。
最初のころのAdo さんとかあまり興味なかった。
けど、子供が聴いてて歌唱力に惚れちゃったもんね。
すごいよ。
で、今は春。素敵な音楽がたくさんある季節。
いろんな歌が記憶やイメージにつながる季節。
素敵な音楽に出会えて、新生活や進学先、就職先、家族の変化などなど
彩り豊かな日々になるといいなと思ってます。
いつだって大丈夫。この世界はダンスホール
春といえば、桜の季節。
思ったより桜が早くは咲かなかった。
3月末を迎えて皆さんの本音かもしれませんw
まぁ相手は自然ですから、、、
桜といえば、花見。私は酒飲みではないので、そこまでではないです。
が、桜を眺めるのは大好きです。
桜は年度の最初の繁忙期、商機かもしれません。
出店や桜のイベント。地域活性。地域イベント。旅行などなど
桜が咲かなくてもイベントは始まるし、桜が散ってもイベントは始まる。
イベントを外したら外したで、地元の人たちはゆっくり桜を楽しめる。
これが吉なのか凶なのか
年度の終わり、始まりに占いみたいなものかもしれないですね。
では、今年はどうなるのか
いえいえ
どうなっても、自分のお金の力をUpさせて、生きる力を学んで!
淡々と資産運用を続けて経済的自立を近づける。
満開の桜が咲こうとうまく咲かないとしても。
株高で咲き誇っても、急に暴落しても。
今の自分の生活を守り維持する。無理ならさげる。
資産運用をやめない意思を持つ。
インデックスファンド投資の場合は、そういうこと。
あとは、生活がくるしくなったら今の生活が大事。
そうやって調整するだけ
春は楽しむ季節。
生活の変わり目の季節。
なんじゃかんじゃお金のかかる季節。
そういえば、下の子の保育園の友達が親の転勤で退園。
その日はむっちゃ落ち込んでた。
たまにその子と遊びたいといわれると「きゅぅーー」ってなる。
まだチビだけど成長してます。
うちはあまり親同士で関わることをしないけど、色々話したりするご家族だったから寂しかったなあ
さぁ、、、
いよいよ2024年度
素敵な一年にしましょう
それでは
Look Up
素敵な一日を