見出し画像

小倉旅行に来ています⭐️(中編② いざ小倉城へ編)

こんにちは、なにがしです😄👌

はじめましての方は、いらっしゃいませ♡♡

前作に引き続き、

小倉旅の続きをレポートいたします。

よかったらどうぞ♡♡


ランチを食べ終わったわたしとむーさん。

自分で焼いて楽しむオープンサンドのお店
Cafe Bar Plusmetさん♡


食後は小倉城付近に行ってみよう⭐️

と話す。

もう少し遠いものだと思っていたけど、

建物の隙間からそれらしきものは見えたし、

足元に記されている

小倉城までの距離がそこまで遠くなくて

もしかして歩いていけちゃうんじゃない?

と、行ってみちゃうことにっっっ😄👌



小倉駅を背にアーケードに入ったら

右に曲がり、ひたすら歩く。

川が見えてきたら川に沿って

紫川さくら通りを歩く。


長崎街道という

とても歴史のありそうな橋を見つける。

歴史を感じる木の橋なのです。


えーーー、渡ってみようよーう!!🙌🙌

と、言っていたのだけど修復中で、

渡ることが叶わず。

名前の通りあの街道をまっすぐ歩いたら

長崎に着くのでは??👀

と、話していて

道行く人がわざわざご説明をしてくれた。

(もはやなにがしのひとりごとだったのに)


長崎街道をじっくり見てみたい!

という思いはあったのだけど、

目の前に広がる露店に吸い寄せられる。

古着(古いもの?)のマーケットだったよう。


美容院まであった。

お外で髪の毛を切るなんて、なんて開放的なの?


橋を渡って、

広がるクリスマスマーケットに感激。。


結局来られなかったんだけど、

夜に見に行きましょー!!と約束した。

ホットチョコレートを飲んでみたかった。

地元の方に聞いたところ、

今年初めてのイベントなのですって。

素敵よね。本格的だった🐰✨


気温はひんやりしつつも、

日差しは強めだったから過ごしやすかった。

小倉に着いたばかりの頃は

なんて寒いの?

と言っていたけど、

歩いていたら問題がなくなった。

荷物を減らしたかったなにがしは、

ストールしか持っていなかったし(笑)


そんなこんなで、

クリスマスマーケットを通り抜けたところで

ようやく見えてくる小倉城。

そこまで主張しまくっている様子はない。

おかげで何度か近づこうとして

近づけないことを知る。

み、見えているのに近づけないだと??👀


またまたぐるっと回って

近づけるようリベンジ⭐️


春は桜がとても美しいお城なのだとか😆😆

その様子も見てみたいわね。


おでぶちゃんとはここで出会った。

人馴れしているのか、ふてぶてしい。
(どの口が言う!!!)



お土産屋さんを見たり、

紅葉を眺めたりして、

ようやく到着いたしました、小倉城!!!

主張しなさすぎよっ!!!
入口もとてもひかえめよ。。

キャッスルカフェというのが

一番上にあるらしくて、行くことに✨✨


入場料は350円。。

なのになのに、

とても城内は充実しておりました!!✨

(機会があれば行った方がいいと思う🤭)


細川一族のことで溢れていた。

まぁそうよね。

彼らがおさめていたお城だものね。

幕末以外はさほど詳しくないけど、

聞いたことはある。


が、ガラシャーーーー!!!

どこで学んだかはわからないけど、

おとなになってから

その悲しい一生を知ったはず。

どこで聞いたんだったか。。


映像を見て、

小倉と小倉城にまつわる歴史を学ぶ。


細川忠興が、

まさかの関ヶ原合戦の功労で入国したらしく

関ヶ原って、あの関ヶ原??

毎回京都へ行くときに通るのだけど!!👀

と思いながら、聞き入る。

いろんなことが

あちこちでつながっているのね!!

と、感動してしまった。

奥が深い。

学べばきっと果てしない旅路よね。



すべては5階の高さのお城だけど、

各階がとにかく魅力的だった。

立つ位置によって解答できる

クイズがあったり、

駕籠に乗る体験や着物を着る体験、

馬(機械)に乗って弓を射る体験などなど

様々な体験が楽しめるようになっている。

無料で体験できるってどういうことよ?


時代なりきり体験!!!


真ん中に座ればハーレム……ならぬ会合⭐️
(奥の甲冑……無人? ほ、ホラーでは……)


重量オーバーの予感しかなく、断念(⁠・⁠∀⁠・⁠)


違う階には宮本武蔵たちが待ち構えている。

ひ、ひいいいいいいい!むさ苦し……いえ……


そうか!!

壇ノ浦の戦いか!

騒いでいて、

映像を見て、巌流島であることを知る。

(バガボンドっっっー!!!!)


壇ノ浦の戦いは那須与一か!

あの扇を打ったひとーっ!

授業で習ったの、覚えてるー!!!

と、またも気を取り直し騒ぐなにがし。

(ごめんね、誤った知識です↑↑)

那須与一が扇を打ったことで勃発したのが

平家と源氏の戦いだけど、

最終決戦の地が壇ノ浦の戦いであって、

与一のシーンは壇ノ浦ではなく、

屋島の戦い(香川県)のことである。

とにかく恥ずかしい思いをするなにがし。

(もう黙ってて……)


巌流島が宮本武蔵 VS 佐々木小次郎。

平家と源氏の戦いのクライマックスが

壇ノ浦の戦い……

ひとつ賢くなったなにがしでありました。


そんなこんなでなにがしが楽しんでいるとき

むーさんはむーさんで

別のものに夢中だった。

送りトラ🐅.*

むーさん、

なんか銃を見てはしゃいでいたような……

村田銃だったか……



ともあれともあれ、

見どころや写真スポットは

たくさんあったけど

カフェに行く時間がなくなりそうで

途中から駆け足で進むことにした。

一緒に写真が撮れるでありんす。。




とにかくカフェへ!!!!!

どーん!最上階!!!!


えっ……😮😮

最上階に着いて、絶望した。。


まさかの土砂降りだったからだ。

大粒の雨がぼたぼた落ちている様子と

観光客が走る様子が目に入った。

ぜ…………ぜぜぜ、絶・望・的!!!!!


雨って言ってなかったじゃないの!!

と、発狂しそうになる。

さっきまで

日傘を持ってこればよかった!

とか言っていたけど、雨傘が必要だ。


保坂先生が雨女と言っていたのを思い出す。

保坂先生が、小倉に到着されたのかしら?

などと失礼なことを言いつつ、

おっとり微笑む保坂先生を思い出し、

ほっこり。

(あとでご本人にも言いました)

だって、数分前はこの青空よ……



気を取り直しカフェを堪能することに。



このとき、

新幹線は新幹線で遅延が続き、

望月麻衣先生も保坂祐希先生も

大変苦戦されていたらしい。

1週間前に講座でお世話になったばかり♡


土砂降りの小倉を一望しながら

クリスマスマーケットの心配をした。


そして、

ふたりでのんびりカフェタイム⭐️

はじめて炭酸の珈琲を飲みましたよ⭐️


結局のところ、

最強の晴れ女がいるわけよ。

傘を買ったら雨を止ませる女がいるわけよ。

太陽がとことん嫌いな晴れ女……

その名は、なにがし


お城を出る頃には雨が完全に止むのだけど

(通り雨?)

このときは気にせず、

会話に花を咲かせたのです。

戻れるのなら、

この時間に戻りたいと心から思います😆✨


すべてが順調すぎて、

本当に楽しかったのです。

お城のマークなのだって✨


では、

今日はこの辺にしますね⭐️

せっかくなので、ハーレムな会合の図を!!
(甲冑……絶対……無人……………)


次こそ、

みなさんお待ちかねのイベント編よ。

お待たせしました⭐️

そして、

ここまで読んでくださり、

ありがとうございました(⁠・⁠∀⁠・⁠)✊


また会いましょう!!!

いいなと思ったら応援しよう!