見出し画像

表計算ソフトのせいで。。。

社会人となって最初の頃は、各自の机の上にはPCがありませんでした。コンピュータールームというものがあって、そこに数台のコンピューターが置かれ、科学技術計算などはそこで行っていました。

その後、PCが普及し始め、PCが一人一台配られたのは1990年代初めの頃でした。

自分専用のPCを持つことになり、電子メールが普及するようになると、仕事のやり方も、内容も大きく変わってきました。

仕事で使用するソフトウェアもいろいろあります。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベースなど、汎用的なオフィス系のソフト。科学計算やモデリング、シミュレーションなどに特化した専門ソフト。さまざまなソフトウェアを利用してきました。

私たちの専門に特化した便利なソフトウェアを使っていると、そのソフトウェアが持つ機能でできる範囲の中だけで仕事をするようになってくる人もいるようです。しかも、その機能の中身をよく理解しないまま使っていることすらあります。

たとえば地質データの分析や3次元地質モデルの作成も、自分が何をしたいのかではなく、ソフトウェアの持つ機能でできる分析やモデリング手法だけに頼ってしまうのです。

専用ソフトが普及し始めた頃はその機能も限定的で、自分のやりたい分析やモデリングの方法がなかなかソフトウェアで実現できませんでした。そのため、やりたいことを実現するためには、一つのソフトウェアに頼らず、いろいろなツールを駆使する必要がありました。

今では専用ソフトウェアのユーザーも増え、開発・アップデート速度も格段に速くなり、ソフトウェアのすべての機能を把握するのも大変で、私の方がソフトウェアに追いついていけないような状況になりつつあります。それでも、ソフトウェアの機能に仕事をコントロールされるのではなく、自分のアイディアを実現するために、ソフトウェアを一つのツールとして使いこなすことが大切だと思います。

できれば一つのソフトウェアに頼るのではなく、さまざまなツールを組み合わせてでも分析やモデリングのアイディアを試したり、実現したりしていければ良いなと思います。

さまざまなアイディアを試してみるために、あるいは専門ソフトで実現できない分析などを行うために、私は表計算ソフト (マイクロソフト エクセルなど) や、リレーショナルデータベースソフト (マイクロソフト アクセス) などをよく利用させてもらっています。

表計算ソフトは大量のデータを扱うには難がありますが、そのフレキシビリティーには本当に助けられています。そして大容量のデータを扱う時にはデータベースソフトを活用しています。

エクセルでよく使う関数としておなじみのVLOOKUP関数があります。私も随分利用させてもらいました。とても便利な関数ですが不満もありました。検索値を左端に置かなければいけなかったり、戻り値を指定した範囲の何列目かで指定しなければいけなかったり、検索順序が上から下のみしかできなかったり。。

しかし、2020年からこれらの不満を解消するようなXLOOKUPという関数が使えるようになりました。横方向の検索をおこなうHLOOKUP的な使い方もできますし、いろいろと便利です。

おかげで、いままでやろうと思っていたけれどちょっと面倒くさくってほっといたことにも手を出してしまいそうです。そして結局仕事が増えることになりそうです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集