マガジンのカバー画像

地理の”なんで?”

19
地理の雑学をまとめています。現代から見る地形の変遷から、意外な地名の由来、観光や産業など人文地理的なトリビアまで、地理に関する雑学をいろいろご紹介します。
運営しているクリエイター

#鉄道

大阪のメインストリート・御堂筋は、昔6mくらいの細道だった!?【5/11は御堂筋拡幅の日】

大阪のメインストリート・御堂筋は、昔6mくらいの細道だった!?【5/11は御堂筋拡幅の日】

本日、5月11日は、大阪にある道路・御堂筋(みどうすじ)の拡幅工事が完了した日です。1937(昭和12)年のこの日、御堂筋が現在のメインストリート然とした幅になりました。

本日はこの御堂筋の雑学をご紹介します。

本願寺の別院・北御堂と南御堂が由来御堂筋といえば、大阪ではもっとも知られた道と言えるでしょう。沿道は街路樹で飾られておしゃれな雰囲気を醸していて、毎年冬になると淀屋橋のあたりでイルミネ

もっとみる
TDLが舞浜につくられた驚愕の理由 その影に富士山が…【4/15は東京ディズニーランド開園記念日】

TDLが舞浜につくられた驚愕の理由 その影に富士山が…【4/15は東京ディズニーランド開園記念日】

本日4月15日は、東京ディズニーランド開園記念日です。
1983年(昭和58年)のこの日、東京湾沿いの千葉県浦安市舞浜に「夢と魔法の王国」をキャッチコピーとした東京ディズニーランドが開園しました。アメリカ国外では初となるディズニーのテーマパークで、開園当日は2万5000人ものお客が訪れ、初年度は延べ993万人という驚異的な入園者数を記録しました。

開演した頃はディズニーランドだけでしたが、200

もっとみる