noteをお休みするかもしれません。【ご報告note】
今日は、noteを休もうかと悩んでいることについて書きたいと思いました。
「いや、そんな事書かずに休んでいいよ!」と思ってくださる方もいるかもしれません。私もそうしてしまおうかとも悩みました。
でも、それでも「今日もnoteを楽しみにしてくれている方がいるかもしれない」「noteを読んでもらえる機会があるなら読んでもらいたい」という感じで、頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
そうして、決められないまま今日も23時が近づきました。
そこで、最近あったことをお話ししておこうと、覚悟を決めましたので、今日は少し、お付き合いいただけるとうれしいです。
ーーーーー
最近、私の日常が変わりました。noteでも弱音をはいてしまっていましたが、簡単に言うと、一緒に暮らしていた人と別居することになりました。
話し合いを重ねてきましたが、今一番良い形を取るという結論に至りました。大人でいるって難しいですね。
そこにある幸せなことが、当たり前になりすぎてしまって、感謝の気持ちが薄れてしまっていたんだろうなと感じています。
人間、慣れてしまうものですよね。
改めて、いつまでも変わらないことはないんだと思い知らされました。
自分なりに大切にしてきていたとしても、それは相手に届いていなければ意味がないんですよね。私には難しかった。
悲しいnoteにはしたくなかったので、触れずにきましたが、そんなことが起きていた3月を乗り越えて、4月に突入しました。
最近でも、発作的に悲しい気持ちがよみがえってしまって、少なからずnoteにも影響していたこともありました。
実は、修羅場みたいな雰囲気の中、23時からもくもくとnoteを書いた日もあります。(それがもろもろの理由だと言われたら、もう仕方ないんですけどね)
ーーーーー
もし理由は違っても、今の私と同じように苦しい思いをしている人がいるのだとしたら、少しでも元気になってもらいと思ってnoteを書いていたので、何かの役に立ってもらえたら、それだけで私の気持ちは救われています。
でも、そうやって発信できる今だからこそ、「当たり前に」noteを書いていていいのかなという葛藤もあります。最近の「人生の教訓」だったりするので。
当たり前に、慣れてしまうことで気づけなくなってしまうこともある。
一つの記事にこだわって、育てるように作り上げて、もっと大切にしていくべきか。
それとも、毎日書くことで少しでも多く気持ちを書いて発信していくべきなのか。
きっと答えは見つからないのですが、自分なりに考えて、立ち止まって考えてみようと思います。
そして今、一番良い選択はどちらなのかを考えてみます。
どの選択をしても、このnoteが大切な場所なのは一生変わりません。
それでは、また明日か、その次の日か。この場所で。