見出し画像

仕事でも趣味でも使える!AI活用アイデア3選

みなさんはAIを活用していますか?
最近、私はAIを取り入れて創作活動をしていて、毎日その便利さに助けられています。そこで今回はクリエイティブや仕事を効率化するために AIの活用アイデア をテーマにお届けします。


AI活用アイデア①:台本作り

動画制作や音声配信、プレゼン資料の作成時、アイディアが止まってしまうことってありますよね。
そんなときにおすすめなのが AIによる台本作成サポート です。

私がよく使うのは ChatGPT
たとえば、「このテーマについて話す内容が思いつかない」というときに、質問を投げかけると、瞬時にたくさんのアイディアを返してくれます。その中から、自分に合ったものを選んで肉付けしていくだけで、質の高い台本が完成します。

また、AIはブラッシュアップにも使えます。自分の文章をAIに投げかけて「もっと魅力的にしてほしい」と頼むと、新しい視点を得られることも多いです。


AI活用アイディア②:作曲

動画制作で欠かせないBGM作り。最近では AI作曲ツール を使うことで、簡単にオリジナルの音楽を作れるようになりました。

私は動画のBGMにAIで作曲した曲を使っていますが、テンポやリズム、楽器の選択など、自分の好みにカスタマイズすることで、表現の幅がぐっと広がりました。

「音楽の知識がなくても、自分らしい音楽を作りたい!」という方には、AI作曲ツールは強い味方になります。夢だった音楽制作が、今では手軽に楽しめる時代です。

▼私がAI作曲で作成したBGMの動画を載せておきます!



AI活用アイディア③:写真加工・画像編集

私が愛用している画像編集ツールは Canva です。
AI技術がどんどん進化しているおかげで、写真の背景を伸ばしたり、不必要な部分を消し去ったりする作業が、簡単にできるようになりました。

たとえば、旅行で撮った写真に余計な人が写り込んでいたら、AIを使えばその人だけをきれいに削除できます。また、縦長の写真を横長にしたい場合でも、背景をAIが自動で補完してくれるので、まるでプロが編集したかのような仕上がりに。

このような技術は、写真や動画を撮る楽しさをさらに広げてくれます。


AIが切り拓く未来

AIの力は、台本作りや作曲、画像編集にとどまりません。仕事の効率化や創造性の拡張、日々の生活を豊かにするためのサポートなど、多方面で私たちを助けてくれます。

大切なのは、AIをツールとしてうまく活用し、私たち自身の表現力や創造性を高めていくこと。何かに挑戦したいけれど迷っている方にも、AIは背中を押してくれる存在になるはずです。


最後に

今日の内容が、皆さんの創作活動や日常生活に少しでも役立てば幸いです。これからもAIとともに、新しい挑戦を続けていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!

村嶋杏奈|ライター・講師
ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!

この記事が参加している募集