![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68839488/rectangle_large_type_2_e36433040755facfe0107bd4c543bfbe.png?width=1200)
【世界最大のナチュラル】マイク・オハーン
こんにちは。
名無しでございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640830898765-eVUeDGiAj2.png)
筋トレ歴5年の僕が超大好きな
アメリカ史上最強最大のナチュラルボディビルダーをご紹介します。
マイク・オハーン(Mike O'Hearn)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68840450/picture_pc_6ed957033d75a60f75d57ab084ae73c7.png?width=1200)
名前:マイケル・パトリック・オハーン
通称:Taitan(巨人)
年齢:1969年1月26日(52歳)※2021年1月現在
身長:190.5cm
体重:110kg~115kg
出身:アメリカ合衆国 ワシントン州 カークランド
トレーニング歴:43年
※37年間はプロボディビルダーとして活躍
家系:父、母、兄弟9人
家族:妻(モナ・ムレサン)、子供1人
妻は1999年~2001年までWоrldСhаmріоnѕhірレスリングで活躍
特徴:
・目は青と茶色
・髪は明るい茶色
Big3:
スクワット295kg
ベンチプレス205kg
デッドリフト320kg
トータル820kg
経歴:
・父親の影響で9歳でとトレーニングを始める
・13歳で柔道を始める→カリフォルニア州の大会で2回優勝
・14歳でボディビルデビュー→Mr.ユニバースで優勝、Mr.ワールドで優勝する
・大学でアメフトを始める→ワシントン州で優勝、、オールアメリカンにも1度選ばれる
・パワーリフティングを始める→カリフォルニア州で4回優勝
・フィットネスモデルとして活躍→500以上の雑誌の表紙を飾る
・1999年から2001年まで、ショーバトルドームでマイケルオデルを演じる
・2008年アメリカングラディエーターの復活でタイタンとして出演
・2011年フィラデルフィアのIt’s Always Sunnyのシーズン7で出演
なんとこの見た目で52歳!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68812370/picture_pc_7924840a48eb7492139aa02307429092.png?width=1200)
トレーニング歴は43年で父の影響からトレーニングを初め
9歳の時にトレーニングの重要性に気づいたとのこと。(9歳...?!)
14歳でボディビルデビューをし
その後、Mr.ユニバースで優勝、Mr.ワールドで優勝する。
彼の凄いところは、ドラッグテスト有のナチュラル大会で結果を残していること。
それだからと言って完全にナチュラルとは言い切れないが、ゴリゴリのユーザー顔負けの肉体美を誇る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68839661/picture_pc_c6eeef744bed0cca0b8eee57275437a7.png?width=1200)
彼のモットーは腹筋が割れている肉体美を保つこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68839796/picture_pc_a41e60bc1d74b5c29c7012c264b9a921.png?width=1200)
更に彼が言うには、「トレーニングは肉体的な面以上に精神的な面で効果を発揮する」と断言している。
現在は妻とお子さんの3人で暮らしており、愛妻家としてもとても有名です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68814303/picture_pc_7d1d0c2503864b0224d91f92e9f607a9.png?width=1200)
そして、僕が彼のことを大好きなもうひとつの理由として
大の愛犬家ということ。
大の愛犬家
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68814298/picture_pc_dcf7aa67b0eb00f569827ffd967a214e.png?width=1200)
彼が言ってた「犬好きには悪いやつはいない」
そのとおおおおおおおおおりだと思います!!
さらにただの犬好きだけではなく、捨て犬の保護活動も行っており、ロサンゼルスにある"GoodDogRescueCenter"という団体に支援をしています。
そこで彼の愛犬3頭をご紹介します。
Stryker
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68812932/picture_pc_d72756c73b378240297e01bb2ba7f656.png?width=1200)
Panda
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68812941/picture_pc_8c3f0d2231282493700f87f762b77d05.png?width=1200)
Khaleesi
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68812955/picture_pc_182ff2bc34c6a25009e6534e636d3957.png?width=1200)
どの子もみんな可愛すぎでしょ。
ちなみに専用アカウントも人気なので貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68813029/picture_pc_14f248c7f9c1ed3b10c5a82b501c5541.png?width=1200)
Strykerも毎日オハーンと一緒にジムへ行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68814223/picture_pc_5f33ae71339f75812e74864e2d2a90df.png?width=1200)
きんにくんのYouTubeにも出てくるのでぜひご覧ください。
トレーニング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68813183/picture_pc_112267aab03e731f35191dd5a2c3485d.png?width=1200)
ここで注目して欲しいのがトレーニングの開始時間。
なんと、朝の4時(笑)
朝早起きとしても有名で朝4時からStrykerを連れてジムに行くそうです。
トレーニング頻度は各部位週に1回の5分割(腹筋は週5)
有酸素は週3~4回おこないます。
パワーリフティングで培ってきた理論をもとに
"Power Building"という独自のトレーニング法を提唱しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68840216/picture_pc_50cc7719e94ac8771b1818a33df7434f.png?width=1200)
Power Buildingのポイントは
1種目に高重量のコンパウンド種目
※コンパウンド種目:ベンチプレス、デッドリフト、スクワット種目は少なめ
ハイボリューム
限界まで追い込む
ちなみに彼の息子もPower Buildingを元に既にトレーニングを始めてます(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68840253/picture_pc_0f404e2a4040c0bdf8207686f7a74a69.png?width=1200)
Instagramもあるので画像から飛んでみてください。
トレーニング例
※筋肉への刺激を変えるため入れ替える時もある
月曜日(胸・腹筋)
バーベルインクラインベンチプレス
高重量2Set×10rep(ウォームアップ)
6set×5rep(メイン)
ダンベルベンチプレス
5set×10rep
インクラインダンベルフライ
3set×10rep
クランチ
火曜日(脚・腹筋)
バーベルスクワット
高重量3Set×10rep(ウォームアップ)
7Set×10rep(メイン)
レッグプレス
5Set×10rep
レッグエクステンション
3Set×8rep
クランチ
水曜日(肩・腹筋)
スタンディング・ミリタリープレス
3Set×8rep
バーベルアップライトロウ
3Set×8rep
サイドレイズ
4Set×12rep
シートテッド・ベントオーバー・リアデルトレイズ
4Set×12rep
クランチ
木曜日(腕・腹筋)
バーベルカール
3Set×12rep
インクラインダンベルカール
3Set×12rep
ライイングトライセプスプレス
4Set×12rep
プッシュダウン
4Set×12rep
ダンベルインクライントライセップスエクステンション
4Set×12rep
クランチ
金曜日(背中・腹筋)
バーベルデッドリフト
高重量3Set×10rep(ウォームアップ)
7set×5rep(メイン)
ワンアームダンベルロウ
5set×10rep(メイン)
ラットプルダウン
3set×8rep(メイン)
クランチ
月~金の週3,4回に1回30分程度の有酸素を入れる
土・日曜日
休み
彼の特徴として特に胸と腕の発達が凄まじい。
見てくださいこの腕。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68840653/picture_pc_91753c63fddb2f2a065b654b0d5ea1c5.png?width=1200)
脚じゃないですよね?(笑)
食事
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68833397/picture_pc_2aebe03aed275acccbd9b11200a8d0e8.png?width=1200)
彼は何より食事と休養が大切と考え
「食事と休養が体を作り上げる」と明言してます。
そこで彼の1日の食事メニューを紹介します。
食事は1日6回
メインは白米、オートミール、サラダ、肉、魚、卵を食べます。
前半の3食は炭水化物を含め、後半の3食は炭水化物を抜きます。
基本的にオフの時でもオンの時と同じ食事メニューを取り体重を一定に保っています。
1日の食事メニュー例
1食目
サーモン350g
白米330g(1合)
2食目
サーモン350g
オートミール80g
3食目
牛肉230g
白米330g(1合)
ボロッコリー100g
4食目
胸肉230g
サラダ
5食目
牛肉230g
アスパラ100g
6食目
サーモン450g
サプリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68833406/picture_pc_89c9ffc407445626c45b89d16d278b53.png?width=1200)
スポンサーもあるのでどれが実際に飲んでいるかは正確ではないですが、動画を拝見している限り下記のサプリは接種しているかと思います。
プロテイン
BCAA
グルタミン
マルチビタミン
ビタミンB群
ビタミンC
フィッシュオイル
いかがだったでしょうか?
周りからの人望も厚いオハーン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68840810/picture_pc_04ccb3db7fe5915eb5bdfbf08219d7bb.png?width=1200)
更に彼のことを調査してまたご紹介できればと思います。