
【Twitterノウハウ#1】フォロワーUPのためにやった10のこと
こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です!
本日から毎週noteを更新します👏
今までは何かの節目にnoteを書いていましたが、Twitterについてテーマを絞って発信したいなと思い、毎週記事をアップすることにしました。
内容は、Twitterノウハウを中心に広報のこと、会社のことなども書いていきたいなと思います(ラーメンのリクエストが多かったのですが、それは弊社で運営しているNoBESTの方で!)
さて、記念すべき1回目は先日ツイートした「私がフォロワーアップのためにやったこと」について深堀りしたいと思います。
効果的にフォロワーを増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。
フォロワーアップのためにやった10のこと
フォロワーUPの為にやったこと
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) March 11, 2022
①1日3回以上ツイート
②いいね切れするまでいいね
③復活したらまたいいね
④リプは1日20回以上
⑤積極的にコミュニケーション
⑥ツイートのパターンを絞る
⑦「伸びるツイート」ではなく「人柄がわかるツイート」
⑧ツイートの分析
⑨毎日続ける
⑩Twitterを楽しむ
①1日3回以上ツイート
自分のツイートをなるべくたくさんの人に見てもらうためには、ユーザーがTwitterを開いている時間に投稿する必要があります。
ユーザー(ビジネスアカウント)が、最もTwitterを開いている時間帯は下記の3つです。
①朝 07:00~9:00(朝の通勤時間、始業前)
②昼 11:30~13:00(お昼休憩)
③夜 19:00以降(帰宅時間、21:00以降は帰宅後)
この3つの時間帯にツイートすると、より多くの人に自分のツイートを見てもらえます。
私がTwitterに力をいれている理由は会社の認知度拡大のため。Twitterを通じて「広報七瀬」を知ってもらい、その先にあるガレージファクトリーを知ってもらう。時間をかけてアカウントを育てる「種蒔き」作業です。ベンチャー広報にとってSNSの活用と個人ブランディングは必要不可欠🙌
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) March 30, 2022
②③いいね切れするまでいいね&復活したらまたいいね
短時間のうちに連続でいいねをすると、制限がかけられ、いいねができなくなってしまいます。これを「いいね切れ」と言います。
いいね切れをしても一定時間経てば、またいいねができるようになります(個人差はありますが、私は2~3時間で復活することが多かったです)。
①いいね切れするまでいいね
②復活したらまたいいね切れするまでいいね
これを繰り返し行う。
④リプは1日20回以上
リプは1日20回が目安。
とくに朝の「おはようございます」ツイートはリプがしやすいのでおすすめです。
⑤積極的にコミュニケーション
「私なんかがリプしていいのかな」「初めましての人だし恥ずかしい」
こう思っている人、多いのではないでしょうか?
リプがきて嬉しくない人はいません!
リプや引用RTなどユーザーと積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。待っているだけでは伸びないので、何事も自分から積極的に。
フォロワーが増えたけどいいねやリプが伸びないと悩んでいる人は完全に「交流不足」です。Twitterは一方的に発信する場ではなくコミュニケーションがメイン。『いいね・リプ』は自分からするのが基本。待ってるだけでは伸びません!レッツコミュニケーション!
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) March 29, 2022
⑥ツイートのパターンを絞る
「何をツイートしたら良いかわからない」と悩んでいる人にとくにおすすめの方法です。
私は「仕事」「子育て」「激辛ラーメン」主にこの3つに絞ってツイートしています。
「仕事」は、会社のことを知ってもらうためや広報さんと横の繋がりをつくるため。「子育て」は、私の生活の大半を占めているため、比較的にネタが多くツイートしやすい。「激辛ラーメン」は、私=これ!というイメージを植え付け、覚えてもらうためです(もちろんラーメンが好きだからという理由もあります)。
Twitterで何を投稿したら良いか悩んでいる人はツイートを何パターンかに絞ると決めやすいです。例えば①仕事②日常③好きなモノ など。③はその人のイメージにも繋がるので写真付きで印象に残るようにすると尚良し。私の場合は①会社・広報②子育て③激辛ラーメン。セフルブランディング大事です🍜
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 21, 2022
⑦「伸びるツイート」ではなく「人柄がわかるツイート」
自分の発信したツイートが伸びたらすごく嬉しいですし、いいねがたくさんついてくれた方がもちろん良いですが、私は「人柄がわかるツイート」を意識しています。
自分のことを知ってもらい、ファンになってもらう。そして、私をきっかけに会社の認知度を上げる。これがTwitterを運用する目的です。
無理に伸ばそうとはせず、等身大の広報七瀬がわかるツイートを投稿しています。
Twitterを無理に伸ばそうとしてはダメ。いいねしてもらえそうなツイートとかバズるツイートばかり考えてると本質を見失います。仮に伸びたとしてもバズった先で何も生まれなかったら意味がない。バズらなくても届きたい人に発信が届けばいいんです。(私のツイートが佐藤健に届きますように←)
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 25, 2022
⑧ツイートの分析
Twitterのアナリティスクでは、インプレッション(ツイートの表示回数)やエンゲージメント数(ツイートを見た人がいいね・リプ・RTなど、どれだけ反応したか)など、どのツイートがどのくらい見られていて、どのくらい反応を得られているかを確認できます。

インプレッションが低いツイートの原因を追究したり、プロフィールクリック数なども確認しています!

【フォローされる流れ】
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 2, 2022
①ユーザーがツイートを見る
②プロフィールに飛ぶ
③フォローボタンをタップ
なのでTwitterアナリティクスのインプレッションやエンゲージメントだけでなく『プロフィールクリック数』もめちゃくちゃ大事🙆♀️
⑨毎日続ける
これが一番大事です。
Twitterは毎日の積み重ね。
コツコツ続けることが最も重要で最大の難所。
1日3回以上ツイートして、たくさんいいねして、20回以上リプをして・・・これを毎日続けるのは、なかなか難しいですよね。
「毎日続ける」まずはこれを優先して、自分が続けやすいやり方にアレンジしてみてください。
運用方法の例
・いいねは頑張るけど、リプは工数がかかるから少なめにする
・1日3回以上ツイートするのは難しいから1~2回にする
・平日はめちゃくちゃ頑張って土日は朝のツイートのみ など
なんと!ついに!
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 12, 2022
1万フォロワー達成しました🎉
本当にありがとうございます🙏これからもガレファクの広報として頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします😘
今日はお祝いだー!!! pic.twitter.com/Bo5uamgmWR
⑩Twitterを楽しむ
なんといってもこれです。
楽しくないと続きません。
大好きなラーメンのツイートをしたり、他社の広報さんと仲良くさせてもらったり、情報収集をしたり、リプでやりとりをしたり・・・私はかなり楽しんでいます!
せっかくやるなら嫌々やるのではなく、全力で楽しみましょう✊
やっぱり激辛しか勝たん。 pic.twitter.com/89WhbmQd2D
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) February 23, 2022
さいごに
今回は「私がフォロワーアップのためにやった10のこと」を一つひとつ紹介しました。
これからnoteにTwitterノウハウをアップしていきます。Twitter運用で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
▼ Twitter関連をまとめたマガジン