
デイトラWEBデザインコースで人生が面白くなる!?
こんにちは、エミリーです。
現在、デイトラでWebデザインの勉強をしています。
この2ヶ月弱で学んできたことを振り返ってみようと思います。
●デイトラって何?
Web制作やWebデザインなどのコースを扱うオンラインスクールです。
1日1テーマを扱っていて、30日で初級の講座が完了します。
業界最安級の講座料金と実務的なカリキュラム、
そしていつでも質問できる環境が整っています。
●Webデザインを学ぼうと思ったきっかけ
私はフルタイムで事務の仕事をしているワーママですが、昨年1年間二人目の子どもの育休をとっていました。ちょうどコロナ禍でオンラインでさまざまな学びや体験をすることができました。
その中で、「世の中にはこんなに自由に働いている人たちがいるんだ」と気付きました。
同じ会社で定年まで安定して働くのが当たり前。
それが幸せ。
という私の価値観をいい意味でひっくり返してくれました。
そうは言ってもコロナ禍でお堅い職場でもテレワークをしたり、少しは変わっているだろうと思いました。
ところが育休から復帰してみてビックリ。
何も変わっていませんでした。
緊急事態宣言中もみんな毎日出社し、
「テレワークなるべくしないでね」なんて上司が言う始末。
また、分かりきっていたことですが、仕事に復帰したら全然時間がありません。仕事がどんなに早く終わっても定時までは会社にいないといけません。
「いろんなことを学んでそれを還元していきたい!」
「自分が集中できる時間に働きたい!」
「好きな場所で自由に働きたい!」
その気持ちが日に日に強くなりました。
フルリモートでの仕事を探せば、まずは好きな場所で働けるかも。
スキルがあれば、生産性をあげて週に5日✖️8時間ではない仕事ができるかも。
そしたら自分の学びの時間が取れるかも。
じゃあ、何をするのか。
そこで思いついたのが、Web制作でしたが、
調べていくうちにWebデザインという分野があることを知りました。
日々ネット検索やSNSの投稿を見ていく中で、個人でもデザインを考慮することがこれから重要になってくる。
そう考えてWebデザインスクール探しが始まりました。
●Webデザインスクールの決め手
Webデザインスクールと検索するとたくさん出てきます。
SHElikes、famm、デジタル・ハリウッド、ヒューマンアカデミー、TechAcademyなどが有名でしょうか。
私は女性に特化したSHElikesとfammが気になっていました。
ところが、「デイトラ」というスクールをやたら推してるブログを発見しました。
安いのに口コミがすごくいい、卒業生が活躍している。
これはすごい!と思いました。
しかも、10万弱の金額で初級から上級まで受講できる。
わからないことは質問できる。
他のスクールに比べて安いとはいえ10万は安くない金額です。
でも、「自由な働き方を手に入れる!」その気持ちで決断しました。
●デイトラの学び方
1日1テーマで動画と実際に手を動かす作業などがあります。
日々、仕事と家事・育児があるため、1日あたりの勉強時間は平均して1時間程度です。ホントはもっと増やしたいのですが(涙)
11月後半に学習開始して、1ヶ月半でなんとか初級まで完了しています。
30分程度で終わる日もあれば、1テーマに2−3日かかった時もありました。
Webデザインというとフォトショップやイラストレータなどの契約でお金がかかるイメージがありますが、Figmaという無料ツールを使うため、初期投資はそれほどかからずに済みました。
●学びを継続するための工夫
デイトラは進捗のフォローがないので、自分で学習していかないといけません。
なので、学びを継続していくために以下の3点の工夫をしました。
①環境に投資する
Webデザインのパソコンにパソコンは必須ですが、
家には動作が恐ろしく遅いWindowsノートPCとiPadしかありませんでした。
Windowsは遅すぎるので論外だったので、iPadで最初勉強していました。
ただiPadはやはりパソコンじゃないので、Figmaがうまく動かなかったり、フォントの追加ができなかったと支障をきたしたので、パソコンを買うことにしました。
後述するコミュニティで先輩方に相談して中古のMacbook Proを購入しました。さらにマウスも購入しました。
このおかげで作業がかなり捗るようになりました。
Macbook Pro(中古):75000円
マウス(中古):2800円
②仲間を作る
ある程度朝活する習慣がついていたので、一人でも勉強できるだろうとは思っていましたが、やはり一人だと心細いし、いつの間にか勉強を辞めてしまいそうなので、コミュニティに入ることにしました。
朝活大好きなので朝に重点を置いていて、かつWeb関連のコミュニティを探したところ、「朝もくサロン」を見つけました。
フリーランスエンジニアのきたしょーさんが運営されています。
ZOOMに繋いでもくもくと作業するのですが、朝から自分以外も頑張っている人がいること、自分の先を行く方達の存在を身近に感じられてやる気が出ます。
私はまだ参加したことがないのですが、リアルでの交流や案件の紹介などもあります。
https://kitashooo.com/asamoku-online-salon/
月額:1980円
③勉強を記録する
Twitterで勉強用のアカウントを作り、その日の勉強の内容を投稿しています。
自分で「こんなに頑張って勉強したんだ」という自信にもつながりますすし、朝もくサロンのつながりの方や見知らぬ人が「いいね」をしてくれたりして嬉しくなります。
https://twitter.com/emily_web_study
●感想
デイトラWebデザインコースの初級を終えてみて、バナーやLPのページを実際にFigmaで作ることができてものすごく達成感を感じました。
初めはホントにFigmaに慣れなくて何度も挫折しそうになりました。
質問ができる環境があったのがとても良かったです。Slackというチャットワークで困った時に相談ができたので、「わからない」⇨「もういいや」にならなかったのでやり抜くことができました。
さらに、デザインのことを学ぶと世の中の見え方が変わりました。
何気なく見過ごしていた電車や街頭の広告を見て、
「このデザインいいな」
「考えられて作られているなー」
「このお店はなんでこの色のログにしてるんだろう」
という風に街を歩いているだけでいろんな見方ができるようになりました。
●まとめ
このような素晴らしい学習環境を用意してくれたデイトラの皆様
刺激を与えてくれる朝もくサロンのメンバーの皆様
Twitterで応援してくれる皆様
本当にありがとうございます!
私の「自由な働き方をする」という夢に向かってまだ一歩目を踏み出したばかりですが、この2ヶ月弱で【自分自身が成長すること】、【デザインを知ること】で周りを見る目が変わりおもしろくなりました。
ここからさらに【自由な働き方】を実現したらもっと私の人生が面白くなるかもしれない、そうワクワクしながら今日も学びを進めていきます。
ありがとうございます
エミリー