見出し画像

頭をスッキリさせるためにサウナに行ってみたら、余計にモヤモヤしてしまった話

こんにちは、ほんたんです。
今日は「サウナ」について書きます。

最近、家族で日帰り温泉に行くのにハマっています。

娘が小さい頃は男湯に一緒に入ってくれましたが、9歳になった今ではあたりまえですが、奥さんと一緒に女湯へ入ります。娘は温泉が大好きでして、よく家族で楽しんでます。

なので、ぼくは1人で男湯に入ります。温泉でゆっくりするのはいいのですが、問題はその後。

奥さんたちが出てくるまでの待ち時間が長い、、。

そこで、新たな楽しみとして「サウナ」にハマり始めたんです。

サウナにハマる

奥さんたちがお風呂でゆっくりして、ドライヤーで2人分の髪を乾かすのにも時間がかかってしまうので、長くかかるのは仕方ないんです。

ぼくとしては、待ち時間を持て余すのはもったいないので、何かできることはないかと考えました。

その時、仕事でお世話になっている取引先の担当の方に、「サウナ検定1級」みたいなすごいサウナマニアの人がいて、いろいろと話を聞いてみました。

それがきっかけで「サウナに入ってみよう」と思ったんです。

サウナ検定1級に習ったとおり、

  • 最初は温泉で体の芯を温める

  • 体を軽く拭いてからサウナへ

  • サウナハットで頭皮を守る(⚠️これをしっかりやらないと禿げます)

  • サウナから出たらまずは体をサッと流す

  • 水風呂は息を「ふーっ」と吐きながら入る

  • 外気浴は最高に整う

というお作法をしっかりと守ります。
しっかり入ってみると、これがめちゃくちゃ気持ちいいんです。いわゆる「整う」感覚がクセになりました。

余談ですが

北海道には秘境のようなサウナがたくさんあります。

ぼくが行った中で一番良かったのは、上富良野にある「白銀荘」という山小屋です。

温泉がめちゃくちゃ良いです
すごくオススメ!
9,200イキタイ超えはヤバくないですか?


サウナ界ではかなり有名らしく、「サウナイキタイ」というサイトでも高評価です。前に機会があって行ったことがあるんですが、まさに最高の環境でした。

そんな感じでサウナに目覚めたぼくなんですが、今回もいつものように「頭をスッキリさせよう」とサウナに向かったのですが、、。

まさかの「モヤモヤ」発生

せっかくリフレッシュしようとしたのに、この日は思っていたのと違う状況に。

サウナの中で
友だち同士で来ている人たちがべちゃくちゃ喋っていてうるさい。

休憩中
上から水が垂れてくるの嫌だな。

外でのんびりしようとしたら
家族連れめちゃくちゃ多い。なにやら人がやけに多い。

いつもなら気にしないことが、この日はなぜか気になって仕方ない状況でした。整うどころか、モヤモヤが増えてしまったんです。

サウナの「環境」も大事

今回の経験で思ったのは、サウナは環境がめちゃくちゃ大事ということ。

連休の途中だったので、宿泊しているお客さんも多かったみたいで、混んでました。

せっかくサウナに入っても、周りの雰囲気やその日の気分次第で、リラックスできるかどうかが決まってしまうんですよね。

静かに入りたいなら、時間帯を選ぶのが大事(混雑する時間は避ける)

外気浴の環境も意外と重要(天井に水滴が溜まっているところは避ける)

サウナは「場所の相性」もある(お気に入りの施設を見つけるのがベスト)

やっぱり、落ち着いた環境で入るサウナが一番気持ちいいですね。次はもっと静かな時間帯を狙って、リベンジしたいと思います。みなさんはサ活されてますか?

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。

この記事が参加している募集