見出し画像

子育てが上手い人とは…⁇

こんにちは、ほんたんです。今回は子育て上手なひとの特徴についてです。

子育てが上手なひとの共通点は「子どもの話を聞いているかどうか」です。子どもを叱っても言うことを聞かない、わがままで困っている方はぜひ読んでみてください。


✔️子どもに言うことを聞かせるには?

子どもに親の言うことを聞いてもらいたいのであれば、まずは親自身が子どもの言うことを十分に聞いてあげないといけません。

親はつい「ああしろ、こうしろ」と言ってしまいますが、「わたしはどれくらいわが子の話を聞いているだろうか」と考えてみてください。

人にあれこれ指示するよりも、人の要求を聞くほうがはるかに難しいことだと言われています。これは心理カウンセラーの専門家のひとたちにも言えることなんだとか。

①先に子どもの言うことを聞く
②子どもの願いを叶えてあげる
③子どもが親の言うことを聞く

この順番は揺るぎない鉄則です。


✔️わがままになってしまうかも…⁇

この話をすると、「子どもの言うことをなんでも聞くなんてとんでもない!そんなことをしたら子どもがつけ上がってさらにわがままになってしまう」と反論が出てきそうです。

子どもの言うことを聞くとは、何でもかんでも買い与えたり、物を与えることではありません。お金や物でつろうとすると、子どもの要求はエスカレートしやすくなります。

そうではなく、手をかけてあげる。
心をかけてあげるということです。

「ごはんは何たべたい?」
「お風呂でなにしてあそぼうか?」
「洋服を着せてあげるよ」

などのように小さなことでもいいので、手間ひまをかけてあげる。子どもはそんなささやかなことでも満足できるものです。

このようにたっぷりと手や心をかけてあげると、子どもは自然と「もういいよ。じぶんでできるよ」と手がかからなくなるのです。


✔️さいごに

いかがでしたか?
意外だと思われた方は多いのではないでしょうか。ぼくもこのことを知る前までは、娘に言い聞かせようと必死になっていました。

しかし、このことを知ってからは子どもの話をたくさん聞いて、応えてあげることに徹しています。奥さんからは甘やかしすぎだと言われますが、娘は信頼してくれています。

いざという時はしっかりと言うことを聞いてくれます。お姉さんになってきたというのもあると思いますが。

子どもは甘やかせば甘やかすほど、自立が早くなります。

だまされたと思って試してみてほしいです。最後までお読みいただきありがとうございます。それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。