![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76730157/rectangle_large_type_2_d446bb493cddf1de1e2665760c2dd0f6.png?width=1200)
第3回:「MESH」を使って来客をスマホへ通知!〜振り返り〜
![](https://assets.st-note.com/img/1649989043195-QGD3zffX2m.jpg?width=1200)
2017年の一戸建てへの引っ越しをきっかけに"IoTおうちハック"に取り組んできた筆者。 あれから5年が経過し2022年になった今、あのときのおうちハックを振り返ってみる企画(全11回)です。
今回は第3回で、振り返るのはこちらの記事(2017年12月22日に「カデーニャ」で公開、その後「家電Watch」へ移管)。ぜひご覧ください♪
記事概要
自宅の1階や浴室にいるときにインターホンの音が聞こえないことがあり困っていました。そこで、プログラム不要でボタンやセンサの連携ができるMESHを使って、インターホンが鳴ると同時に自分のスマホに通知が来る仕組みを作りました。
MESHを使ったスマホ通知システムの現在
残念ながら、現在は使っていません。スマホとMESHの位置関係によっては反応しないことがあることと、屋外にMESHを貼り続けることに限界を感じてしまい…
インターホン×スマホの現在
元の記事執筆時(2017年)には存在しなかったのですが、現在では、賃貸でも後付けで設置できる(工事不要)Wi-Fi対応のインターホン(しかもスマホ連動)が複数販売されています。これは便利で、わたしのようにわざわざ工作しないで済みます(笑)
例えばPanasonicからは、スマホで「外でもドアホン」という製品が提供されています。
安価に導入できるものもありますね。
今後はどうするか
記事執筆時にはなかった、インターホンのスマホ連動、外出先からも確認できるIoT化が進んでいます。ここはおとなしく、商用品を使うのが良いでしょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![ななみん(IoTおうちハック→スマートハウス)趣味日本酒🍶](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52509257/profile_ad255a8e6f31073e4060ee0a61fb25dd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)