見出し画像

【私推し】アーユルヴェーダの美肌ケア

アーユルヴェーダを実践する中で

「美肌になるのはこれだ!!」

と感じているのはコチラ。

  • 砂糖と小麦、保存料断ち

  • 苦いものを食べる

  • 朝晩コットンパック

  • 糖質を日中に適量食べる

  • 太白ごま油でクレンジング(もはやオイル美容液)

  • フレッシュなものを食べる

  • 日中はなるべく外に出て歩き回る

  • 空腹で寝る努力

この中でもとくに効果を感じるトップ3は

  1. 砂糖と小麦、保存料を断つ

  2. 太白ごま油クレンジング

  3. コットンパック

今回はこの3つを深掘りしつつ、
アーユルヴェーダ式美肌ケアの「本質」をひも解きます。

アーユルヴェーダの美肌ケアの本質

✔︎循環と鎮静

美肌になる一番の決め手は「循環を巡らす」ことです。
その方法の本質には必ず「炎症の鎮静」があります。

✔︎反対のもので鎮静させる

すべては「鎮静」がカギを握っています。

  • 顔の熱をとり、火照りを鎮静する

  • 腸の炎症を鎮める

  • ニキビの炎症を、冷やして鎮める

「反対のものをとり入れて、鎮静させる」 アーユルヴェーダのツボはココです。

私たちは熱エネルギーを持っていて、それを燃やすことで生きていますから、常に燃えています。

その炎が弱ければ、サイクルを回すことが不十分になり、停滞やむくみ重さを感じ、 その炎が大きくなりすぎたら、自分自身を焦がしてしまい、炎症サインを出します。(たとえば赤ニキビ、油脂過剰、下痢、食欲増強、夜中に起きるetc…)

「よい火加減」の炎を保っているとき、体の循環が通常に巡り続けます。

つまり「平常運転」に帳尻を合わせるよう、今の状態にとって「反対」の性質のものを充ててバランスさせるのです。

1、砂糖と小麦、保存料を断つ


美肌に効くことナンバーワンは、砂糖と小麦・保存料をやめること。
ですが、まあ簡単ではない・・・

わかっていても「つい」この壁に私はぶち当たっていました。
チョコがカバンに入っていないと、不安なのです。

これを乗り越えられたのが、鎮静というアーユルヴェーダの概念でした。

「あまり労力を使わない」のがアーユルヴェーダの知恵ですが、これだけは少し努力したと思います。

  • ひとときの快感・癒しを「炎症」という代償で払うことになる

  • やめれば、ツルピカな平穏なお肌が現れる

「だよね・・」と思いつつ、最初実感はもちろんありません。

ですが、「まあとりあえず、試してみよう」ということで、はじめの一週間「砂糖・小麦を避けて」みたんです。

いつもスーパーで手にとるもの、その食品裏を見て「砂糖」「小麦」と書いてあれば、そっと棚に戻す・・。
ただダメだと堪えるよりもずっと楽でした。

まずは「炎症させるものをやめる」という選択。

そうして一週間が経った頃。 砂糖に対する熱が鎮静されている・・。

アーユルヴェーダの法則「似たものが似たものを引き寄せる」「相反するものがバランスをもたらす」も、ここにきて理解することができました。

磁石なんですね。

一度増えたものはどんどん増す。反対のものでバランスさせることができる。 やめることで、増え続ける欲求から解放されるんです。

2、太白ごま油クレンジング

”セサミ”の美肌促進力はすごいものです。

✔︎酸化還元力

ごまに含むセサミンは強い抗酸化力で、肌の細胞を酸化からぐいっと正常な状態へ戻してくれるサポートをしてくれます。

✔︎保湿効果

必要な油脂までも取り去ってしまわぬよう、界面活性剤なしの天然クレンジングオイルを使うことで、程よくメイク汚れだけを浮かしとることができます。

3、コットンパック

✔︎肌のターンオーバーを促す

洗顔後のスキンケアには、コットンパックが欠かせません。

コチラも「太白ごま油クレンジング」動画で見れます。

洗顔後、冷やした化粧水を浸したコットンでパックし、その温度差でターンオーバーを促すのです。

やっぱり最後は「熱を鎮静する」こと。
 
増えたものを減らすこと。

ちょこちょここういった工夫を散りばめることで「いい感じ」を保つことへのハードルが下がっていきます。

まとめ

✔︎アーユルヴェーダのオススメ美肌ケア

  1. 砂糖と小麦、保存料を断つ

  2. 太白ごま油クレンジング

  3. コットンパック

美肌になると感じることの中でもとくに即効性があります。

そのほかは、できるだけスタイル。

基本、すべての根っこにあるのは「増えすぎたものを減らす」こと。 どんな行動もそこに目的があり、体への快適さや喜びとして還ってきます。

炎症を鎮めた先に、美肌がある。  

それではまた次回です。

いいなと思ったら応援しよう!