
10分で完成!簡単ビーツのリゾット
こんにちは!
七久里農園、広報部です。
今日は、ビーツリゾットの作り方をご紹介しますね!
ご飯が余ってしまい、活用方法を考えていた時にふと閃いて作ってみました。余りごはんでも十分美味しく作れるのでよかったらチャレンジしてみてください♪
ビーツとは

見た目は赤カブのようですが、実は、ほうれん草と同じヒユ科の野菜です。「火焔菜」(かえんさい)とも呼ばれ、タンパク質・リン・マグネシウム・カリウムのミネラルや葉酸、ビタミンCなどのビタミン類も豊富です。
もっと詳しく知りたい方はコチラ(準備中)へ
材料 (2人前)
余りごはん 茶碗2杯(300g程度)
玉ねぎ 1/2個
ビーツピューレ 1瓶
にんにく 1カケ
コンソメ 1個
牛乳 1/2カップ
パルミジャーノチーズ 大3
バター 10g
塩 適量
作り方
1.たまねぎ、にんにくはみじん切りにしておきます。

2.バターをフライパンに入れてにんにくを炒め、香りがでてきたら玉ねぎを入れてじっくりと炒めます。

3.ビーツピューレとごはんを入れたら、ご飯が浸るまで水を入れます。コンソメを入れたら2~3分煮込みます。焦げやすいので弱火でOK。

4,牛乳・チーズを入れて、塩で味を調えたら完成です!

下処理不要!簡単に使えるビーツピューレ
ビーツは、なかなか馴染みがなかったので、初めて青果のビーツを手にした時に、皮は剥くのか、炒めるのか、煮るのかわかりませんでした。
色々と調べながら料理してみたものの、忙しい主婦の身としては、手間がかからない、簡単に使える材料が欲しいと思っていました。
今回、リゾットで使ったのはコチラの「ビーツピューレ」

こちらを使うと、ビーツの皮を剥いたり、切ったりする手間が省けるので
とても便利でした。
他にも、ビーツピューレを使ったレシピはコチラになります。
ボルシチもとても美味しいので、良かったら試してみてくださいね♪
更新情報の受け取り方
七久里農園の最新情報やレシピは随時更新しております!
InstagramやFacebookもフォローしていただけると、とても嬉しいです♪