
認知症施設、参加型歌の会♬で歌えば、ラッキーカムカム
先日母の入所するグループホーム(認知症対応型共同生活介護施設)で歌の会を企画、プロデュースして、歌仲間と実演してきた。
楽しかった~💓!!!私も仲間も、そして入所の皆さん、職員さんも、一丸となって楽しんでいた。 お礼のメッセージからも伺い知れた。
始まるのを待つ皆さんは、推しを見る乙女のようなワクワクの表情だった。普段反応が少ない車椅子の重度の方々も、眠らず起きていて笑顔も観られてよかった~と職員さんの声。
聞かせるだけの演奏会ではなく、打楽器や小道具を使って参加して頂けることを考えたり、掛け声や踊りを取り入れたプログラムを考えるのは楽しかった。
ただ聞くだけではなく、参加した方が大いに楽しい。
9曲中6曲、入所者さんに歌以外にも参加していただいた。
職員さんも大いに盛り上げて下さった♬
今までひらめく通り、そういう音楽会やお楽しみ会を何回もやってきた。
私って音楽会演出の才能ありかも。
認知症と診断がついていたって、できることはたくさんある。
できることをやれた時、嬉しい笑い声が響いた。
1.80代のスナック仲間から学んだ、コール&レスポンスで大盛り上がり♬
歌:藤山一郎/作詞:門田ゆたか/作曲:古賀政男
母が入居する前、酒好きの主人は休みの日、元歌手のおじさまと母同伴で近所のスナックに出かけていた。私が仕事でいなくても!
そのスナックでは、常連の歌うまオジサマがたくさんいて、誰かが歌うと上手に盛り上げてくれた。母はすでに認知症だったが、歌をたくさん知っていて、スナック仲間からも可愛がられ、一緒に踊ったりもしていた。
私も懐メロはたくさん知っていたが、この曲の盛り上げ方は、歌うまオジサマから受け継いだ。
サビの部分の、楽~し都♬ の後「都(みやこ)~!」
とこぶしを突き上げ叫ぶ
恋~の都♬ の後「都(みやこ)~!」
とこぶしを突き上げ叫ぶ
この掛け声があると、歌う方も楽しいのだ💓
事前打ち合わせをして、職員さんに掛け声をリードをしてもらうことに!
練習の成果もあってか、このコール&レスポンスの声の大きいこと!
楽しかった~~~! 歌っていて気持ちよかった~~~~!
入居の方、職員さんの声も大きく響き、コンサート会場のようだった~。
2.ダンスで職員さんの気分も上昇!次回は踊ってくれるかも
歌:笠置シヅ子 / 作詞:鈴木勝 / 作曲:服部良一
入居の方で楽器を使える方に、タンバリンや鈴、マラカスなどの打楽器類を手渡し、音楽に合わせて音を鳴らしてもらった。
そう、ズキズキワクワク♬してもらうために。
ただ聞くより、リズムを感じながら能動的に参加した方が数倍楽しいのだ。
このダンスの一部を仲間が踊り、私もサビの決めポーズを一緒に踊った。
後日職員さんに聞いた話~
終了後、他の職員と一緒にあのダンスを真似したそうだ。
今度一緒にバックでダンシング~してもらおう!
自分が楽しいと、聞いている方も楽しい。
コロナ前からずっとやってみたかった。
第一弾終了。次のズキズキワクワクは何をやろうか?
もう構想は閃いている。