
なしなしのなし は シナシナのナシ koedananafusiは今日もkoedananafusi
「ありよりのあり」って言葉と同じ音。
「なしなしのなし」って言葉を書いてすぐ
「シナシナのナシ」という言葉が頭を掠めました。果物のナシは好きです。美味しいね。シナシナになる前に食べたいです。
どうもkoedananafusiです。
そういや昨日、歌を聴きながら浮かんだものを書いた記事のコメント欄でSuzukiさんが答え合わせしたら楽しそうですねって言ってましたね。

記事も載せておきます。こちら↓
答え書いておきましょうか。
聴いてたもの。
まぁ、厳密には1思考につき1曲ではないのですが…
とりあえずコレ聴いてたなぁってのを。
✻恋愛写真
✻Wherever you are
✻プラットホーム
✻深海のリトルクライ
✻39
✻Letters
✻again
✻私は最強
✻すーぱー✩あふぇくしょん
✻大丈夫
✻生まれる願い
知ってる曲はありましたか?
自分的に歌詞にそってるなぁって物と、関係ないじゃんって物とあります。
最初のなんて、なんで「恋愛写真」を聴いて誰かに銃口向けて爆ぜないなんて失恋みたいって思考になるのかよくわからなくないですか?
え?わかる?
それじゃ、私と似た思考なんですね。うふふ。
1曲で様々なこと想いますし考えます。
書いたことはほんの1欠片。
ちなみにランダム再生してる曲数は今は145曲。

歌はいいですね。
ギターとかドラムも、なんとなく聴いてみています。
声が主人公なら、ギターやドラム、ピアノなんかは風景かな。なんて。
楽器の奏でる音っていうのは、声とまた別というか、なんだろ、ただ在るものにちかいっていうか、あーでも、声みたいなとこもあって……そう楽器って中間なのかも。上手く言えないけど。
話変わります。
ずっと思い出せなかったホラーアニメを思い出して見つけて観て、やはり色々考えるなぁと思います。
創りものの中からどれだけ汲み取るかが大切だと思っています。
特に私は、実社会だと上手く汲み取れないので創作物は大切です…。
創作の世界。
真実だとは思わなくてもいいけど(むしろ疑う気持ちは大切だけど)
その心の持ち方は学べるはずですよ。
私は、昔から怖がりだったなと思い出します。
心霊番組はことごとく駄目です。
トイレ、お風呂、暗い廊下は歩けなくなる。
もちろん今も駄目。
お化け屋敷はもってのほか。
肝試しにも行ったことはありません。
心霊スポット?行くものではありませんよ。おやめなさい。
まぁ、私を知っていて肝試しに誘う人は居ません。
だって怖がり方がちがうから。
誰も怪我…したくないでしょう?笑
それでも何故か
そういう類のモノ関連の事は頭に入っていたりします。
調べもします。
今までそれほど怖い目にあいませんでした。
遭わないで済むようになってるんだと子供の頃に思いました。
何時も見上げる大きな木や、遊ぶ風が、私を見守ってくれていたのでしょう。
怖い事がある場所は、通りたくなくなるように怖い雰囲気を出して教えてくれます。
好奇心も消し飛ぶような仄暗さが、私を危ない事から遠ざけてくれるのです。
直感は大切です。
それに訴えかけてくるものが大切です。
だから、闇にも感謝する。
暗く居てくれて有難う。
闇は私を隠してくれます。
かわりに敵も隠している。
光は私を見つけてくれます。
かわりに敵にも見つかりやすい。
特性を上手に使い分けて生き延びています。
ま、私が弱いおかげでもありますけれどね。
少し強い人だと強行も出来るでしょう。
無茶ができないから、私なんぞは生き延びているのです。
襲われたら逃げるばかりです。ええ。嘘ではありませんよ。笑
本当、本当。
肉体戦も精神戦もそうですが
気力も体力も多い方ではありません。
自分の力量を測り違えば、あとに待つのは破滅です。
最近?記事に書いた昔のユメモで私は菱形に手を合わせました。それが私の形だと。
何気なくアニメを見返しながら、そうか…………菱形なのか~と思いました。
さらに数年前何をどう調べたのか『どうも火の土地にいかねばならぬ。火の気が足りぬ』と思い金剛寺に行ったことをコレを書きながら思い出しました。
有名なとこだったのですが、私はそれまで存在をしりませんでした。
なんで火の土地に向かったんだろ?
私、甲なのに。
とりあえず不動明王てっなった記憶が薄っすら。
とりあえずでお不動さんって………なにさ。
そのあたり詳しくないんですよねぇ。
誰がどうとか、真言がどうとか。
というか、毎度調べて凄く腑に落ちるのに、覚えていられないのですよ。
頭悪っ!!
いくつか候補探して、行ったのでした。
本当にお参りだけして帰った記憶。
遠かったのに。観光もせず。
1人ふらふらと。
1本の木がとても素敵だったことだけ覚えています。
森も通りました。…あれ?あの森は伏見稲荷大社の記憶だっけ……?多分別媒体に日記あるよなぁ…あとで読み返すか。
神社も寺も祀られているモノなどは実はあまりよく覚えていなくて、それがある場所の雰囲気を感じに行くことがほぼです。
都内なら明治神宮が好きです。
風がよく通るので。
あの、なんとかの井戸?水溜まってるとこはパワースポットって言われてますが、あんまし好きじゃないです。庭は素晴らしいですけれどね。風が通っていくので。
京都なら断然、下鴨神社です。
糺の森がよいのです。
あそこは糺の森に会いに行くのです。
あぁ、京都…行きたい…。
南禅寺の門扉にへばりつきたいし、詩仙堂の庭をただぼーっと眺めたい…。
叡山電鉄に乗るのです。比叡山が……あそこら辺の空気はひんやりと岩からしみて出ている。
貴船は奥の院まで行くべきです。
途中の大岩から山の気が流れています。
はぁー…京都行きたい。
あ…和歌山も行きたい……未だ行けておらず。
ここ最近寄った場所。
どの場所もそれぞれ良さはあるのですが、何かスカスカしている気がします。
空は何処もよいのですが…なんだろ?木がなんか違うというか何だろ?
那須も深い山々で美しいのでしたが、なんだろ…なんか…なんだろ?
そうそう。
この間みた都内の木。
見事に無口でした。
まるで岩。
(いいえ。岩は実際はお喋りです。)
なんの話でしょうね、まったく。笑
これ全部私の感覚の話なので…
本物の人達にはもっと深く色々なことが視えているのでしょうか?聴こえもするし、触れもするかもですね。
「神様が~」うんぬんかんぬん。は、私にはわかりません。
「ご先祖様が~」うんぬんかんぬん。も、私にはわかりません。
わかるのは
私がちょっと変わった人だということだけです。
(こんな事つらつら書いてますからね。変な人の中でもオープン変な人といったとこでしょうか。オープン変な人…おっと、いいワードですね。笑)
不思議と言って貰えれば御の字。
気味が悪いとか、頭がおかしいって思う人方が多いと思いますよ。笑
まぁまぁ、私はお話をつくりし者ですから
私の記事の半分はお伽噺的な、そんなものと思っておいてくださいな。
「昔々」とか「とあるところに」みたいな。
日本のお伽噺のお握りってやたら美味しそうですよね。お餅もたくさんでてきますね。お餅食べたい。
そうだ。
日立にある神社も行きたいのに行けてないや。
何時もそう。
行きたいと思っても……まぁ、その時がきたらどうせ行くのでしょう。私だもの。
なーんて。
つらつら書いて今日の記事はおしまーい。
よくわからなかったですねぇ。
いいのです。
私もよくわからないですから。笑
いいなと思ったら応援しよう!
