
「フリーランス」@タイ チャレンジシート実績1ヶ月目
気づけばタイに移って、そして「フリーランス」になってもうすぐ1ヶ月になります。
バタバタしていながらも徐々に生活が落ついて来ましたので、この1ヶ月間に行ったことを振り返ってみたいと思います。
会社勤めのときは職務チャレンジシートで目標設定、実績報告していたので、仕事の感覚を維持するためその形を使ってまとめて行きます。
キーワード:生活環境を知る、生活リズムを作る
テーマ1:生活環境を把握すること
目標:住居位置関係を理解し、基本生活を維持するためのアクセスポイント を把握する
施策:①日常品調達地(スーパー、市場、ショッピングモール)を調査する
②周辺外食地を調査する
実績:(達成度100%)
・1週目にスーパー2ヶ所、市場3ヶ所、モール2カ所調査。
野菜、果物→X市場;お肉、牛乳、飲料類→Yスーパー;
家電衣類→Cモール
・コスパの高いお店を3カ所確保
テーマ2:健康且つ活力のある状態でいること
目標:定期的な運動のサイクルができており、食生活の見直しができていること
施策:①週5〜回、毎日1時間〜運動する
②8千歩〜/日歩く
③揚げ物を控え、バランスの良い食事する
実績:(達成度90%)
①毎週ヨガ1~2回、外ランニング1回、ジム1~2回、水泳1~2回を1時 間〜、ムエタイ1回実施できた。
②平均11,378歩/日歩けた
③揚げ物回数多め。
テーマ3:コミュニティ検索、良好な人間関係を構築すること
目標:定期的に参加できるコミュニティを見つける、知り合いを増やすこと
施策:①運動コミュニティに参加
②日本人イベントに参加
③中国人イベント参加
④タイ語教室に通い始める
実績:(達成度80%)
①ヨガグループに週1~2回参加したが、ヨガ後のキャッチアップできていない。ハイキンググループを見つけたが、イベントに参加できていない。
②日本人ランチ会3回参加。
③言語交換イベント1回参加。
④タイ語教室調べ完了。3週目より授業開始。
テーマ4: キャリアアップ向けてのインプット
目標:気になる分野の知識を調べる。
施策:①FP3級勉強開始
②公開講座参加
③タイ語学習
④フェミニズム勉強
実績:(達成度60%)
①FP3級第1章完了
②無料講座1回参加
③タイ語LEVEL1(~8課)完了
④フェミニズム関連本2冊読み始める
テーマ5:知識、経験のアウトプット
目標:周りをサポート、知識や経験を活かして他人に貢献できていること
施策:①Podcast定期更新
②日本語、中国語の言語交換
③ブログを始める
④SNSでタイ情報を発信する
⑤ボランテイア活動参加
実績:(達成度90%)
①Podcastを週一回更新できた
→「nana在日本」で検索したら聞けますよ
②中国語の言語交換2回行った
③NOTEでブログ記事を1回アップ
④SNSで週2回タイのイベント情報を更新できた
⑤オンラインでのボランティア活動を週1回実施
こうやってまとめてみると、やはり色々やってきましたが、何を目的に、何に目指してやっているかを更にはっきりに言語化しないといけないと思いました。
これからは中長期の目標設定をしっかりしてから軌道修正して行きたいと思います。とはいえ会社の経営計画と同じように、いきなり5年後、10年語どうなりたい、何をしたいかと考えてもすぐには答えは出なさそうですが、進行しながら焦らずに時間をかけて少しずつ探って行きたいです。
タイ生活での気づきや発見もこのブログで綴り続けて行きたいと思いますので、興味ある方はフォローお願いします!