
海外から教育訓練給付金を申請した
タイで「フリーランス」になって4ヶ月、チャレンジシートも4回「提出」しました。
気になること、やりたいこと、やりたくないこと…一つずつ整理しながら4ヶ月もかかって少し目指す方向の大枠が見えてきたような気がします。いくつか診断もして、過去の自分(日記)に相談したり、いろん人と接したりしているうちに、少しぼやけている形で出来上がっていますが、100%それが正解かは確信できていないです。でも、試さないとわからないものですし、とにかく動きながら軌道修正していきたいと思います。
それに向けて動き出します。
当初コストが気になり選択肢から外されていましたが、教育訓練給付金というものの存在をFP3級勉強の中で初めて知って、活用するいいチャンスだとモチベーションが上がりました。
しかし、海外から申請するには、ハードルが高そうです。他の方の経験記事を検索しても海外移住する前、あるいは一時帰国している間にハローワークで手続きしたという内容でした。日本に戻らず海外で申請できないでしょうか。ハローワークなど電話で問い合わせしてようやく光が見えました。
日本にいなくても海外から給付金の申請はできます!
受講前の申請にあたって詳しい手続きや注意点はこちら↓の記事をご覧ください。
同じく海外にいながら申請したいけど躊躇している方がおられたらぜひご参考くださいね。
Voicy: