見出し画像

今の状況から抜け出す方法は、いくつもあるんだと思う。

昨日、この記事を書いたのは、ある人の相談を受け、自分の息子の時のケースと重なったからです。

私は、今までの人生を振り返って、行動的だと思います。

息子の中学校の不登校のことでも、考えられるところ、関係ないと思うところでさえ、相談に行きました。

それで、解決したときも、しなかったこともたくさんありました。

結局、息子の中学校とは、分かり合えないまま、卒業したので、
その時間と努力と、ネガティブな感情は、無駄だったのかなと思います。

でも、私は、動かないとおられない性格で、動かないで、じっとしておくのは、耐えられない性分なんでしょう。

無駄足でも、自分で動いて、聞いて、見て、確かめる方がいいです。

ただ、動き回って、余計にことを複雑にしたと感じたこともあります。

息子の中学の時、教育委員会にも相談しましたが、
結局、運営の権力をもっているのは、校長なので、いくら教育委員会に話しても、スルーされてしまうという事を学びました。

教育委員会って、存在する意味あるのかは、私の中で、謎が深まりました。

教育委員会に相談したことで、校長も、身構えるし、かえって逆効果だったと感じました。


時に、待つことも必要ですね。

時間が解決してくれることも多いです。

人は、困難に立ち向かう時、いろいろな方法があり、
どれを選ぶかは、その人の、もって生まれた気質、そして、
今までの成功体験などで、変わってくると感じます。

どれを選んでも、その人の選択を尊重すべきなんです。


いいなと思ったら応援しよう!