![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76159478/rectangle_large_type_2_58e6d805687fc592697bab5f0f298412.png?width=1200)
1人鍼灸院の価格設定、値上げについて
鍼灸院や、整体、エステなど、また、塾など、教えるようなお仕事もそうですが、値段って、さまざま、すごく幅がありますよね。
商品だと、クオリティーや、ブランドなどで、ある程度は想像がつくかもしれません。
私の患者さんから、聞いた整体では、約5分で10,000円というのもあるそうです。もちろん、値段というのは、自由につけていいので、その価格が適正かどうかは、お客様が感じるものです。
当院は、開業時、価格を考え考え考えました。そして、4,800円という料金にしました。(大人の場合)
それは、主婦的に考えて、5,000円より、4,800円の方が、お得感があるからです。
開業4年ほど経った時、ご新規の方が、「お手頃価格だから、選びました」というのを聞いて、驚きました。
他のご新規の方も、「別のところに行ったんですが、あまり、よくなかったので、来ました」というので、「なぜ、最初にそちらを選ばれたんですか?」と聞くと、「あちらの鍼灸院の方が、値段が高いから、効くと思って。」というご意見でした。
値段が高いから、選ばれる!
そういう場合も、よくあります。
そして、値上げを考えるようになりました。ただ、戦略が必要です。
周りの鍼灸院の価格をリサーチし。これは、ホームページで、簡単に調べられました。6000円が平均でした。
値上げする時期も、思案しました。
2019年10月1日から、消費税が8%から10%に上がりました。
そのタイミングで、200円上げて、5,000円にすることも考えました。
その時に、当時中学生の息子に言われたんです。
「そんな、せこい上げ方するな」と。
「じゃあ、いつ上げたらいいのよ。」
「予約でいっぱいになった時や。」
それを聞いて、納得し、まずは、予約でいっぱいになるまで、値上げのタイミングを待ちました。
そして、2021年2月、開業6周年のタイミングで、
4,800円→ 6,000円に 値上げさせていただきました。
予約がいっぱいとまでは行きませんでしたが、断る日も増えてきたこと。
コロナが、まだどうなるか分からなかったので、あえて、上げておきたかったし、値上げ後、患者さんが減ったとしても、コロナだから、という理由になるかというのもありました。
言い訳ではなく、状況が状況なので、耐えられるというか、あきらめというか。
それと、客単価を上げておくことで、今後、コロナや、ほかの事で、患者数が減っても、ダメージは少ないので、このタイミングがベストと考えました。
2021年2月6日、6周年から、価格改正のお願いのチラシを作って、
2020年12月から、リピート患者様に手渡しし、ご理解をお願いしました。
反応としては、ほとんどの方は、納得してくださり、お灸や、鍼や、他もものも、きっと値上げしてるし、増税の時も値上げしなかったことも、理解していただきやすかったと思いました。
値上げして、患者様は減る覚悟でしたが、それほど、影響はなく、ご新規の方も、来ていただき、ほっとしました。
開業など、値段を考えておられる方は、10年先、この値段でやっていけるか、を考えてみたら、どうでしょうか?
お客様として、通われているお店が価格改正されましたら、こういういろんな思いが、あるのだと、ご理解いただけたらと思います。