先生
ある本に「先生が何を教えなくても、モゴモゴ言ってるだけでも、響く生徒には響く。その子は先生の表情や言葉から何かを感じ取って「ということは、〜ですよね」と教えてもないことまで学び取る、というのがあってとても好きだと思った。内田樹さんの本だったと思う。
そしてこの記事も大好きだった。やっぱり指導者大事。
え?前のと後の、内容逆やんって思うでしょう?
私も自分の中のこの2つの考えが対立してる気がしてずっと気分悪かったけど、まさにさっきこの記事読んでて気付きました。
大事なのは本人に考えさせること。
考えさせない人、考える邪魔をする人、たくさんいるでしょう。プロになってたくさんのプロを見てきたけど、だからこそ、そう思う。与え方、引き出し方、人それぞれだけど。出会ったら遠回りになる人もいる。
それは「子どもから思考を奪う指導者」
でも、私たちはそれを正しいとどこかで思い込んでいる節がある。そういう人をたくさん見てきたから「先生ってのは先回りして教える人」というイメージが強い。私だって、そう。
だから、私は毎日毎日自分に問いかける。人はすぐに流されていく。今までしていた方法、今まで良いと言われていたこと、誰かが言っている「良さそうなこと」。自分が考えないと子どもたちに考えさせることなんて出来ない。
考えてるかい?
私は、毎日自分に問いかける。流されないために。
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくださって、ありがとうございます。
もし気に入ってくださったら、投げ銭していただけると励みになります💜