![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53637913/rectangle_large_type_2_7446116cb96e7e8f08b3fe19b51d3a10.jpg?width=1200)
いろいろスケッチその7<動物編ツノ多め>
毎朝スケッチ3ヶ月挑戦(うまくいったもののみ載せてます)。
空想では描かず、まずは資料写真(図)を見るのが決め事。あと、統一感を持たせるために人を入れる。でも時々忘れる。タッチにはこだわらない。
昔の絵本の、多色刷り風。
ちょっと幻想的な雰囲気が出せました。
色合いがかわいらしくなりました。
<その6>のラストの絵から、ツノのある動物をいろいろ描きたくなる。
シカの仲間のみ、ツノが毎年生え変わるそう。
シカ科で最大。シカの仲間なので、ツノは毎年生え変わります。
こちらはヒツジの仲間。
立体的な立派なツノです。
シカの仲間で唯一、メスもツノを持つ。
メスは春〜夏にツノが落ち、オスは秋〜冬にツノが落ちる。なので、クリスマスに働いているツノのあるトナカイは、みんなメス、らしい。
ネットで資料を探しながら描いてるので、いろんな豆知識も目に入ってくる。
こちらもまた描かずにはいられなかった、立派で不思議なツノの持ち主。
変わったツノの動物はまだまだいるけど、とりあえずこのへんでやめておく。また描くかも?
珍しいツノのある生き物は、どこか神秘的な雰囲気をまとっていて、惹かれます。
いいなと思ったら応援しよう!
![カワイミナミ/河合美波](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107047762/profile_31446529300c1053a77c79d3452063c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)