見出し画像

手帳を使い倒している私が気になっている2025年の手帳6選

こんにちは、なみこです!

来年はどんな手帳を選ぼうかな~と1ヶ月前くらいから思っていたのですが、なかなかリサーチや買いに行けず…。

気づけば2025年も目前!そろそろ買いに行かねば!と、わくわくしながら候補を絞ってみたので、今日は手帳選びの条件や気になっている手帳について書きたいと思います。


今使ってる手帳と選ぶ条件

手帳選びって、自分の生活や価値観を見直すきっかけになる気がして、とても楽しいですよね。

ここ2年ほど、私はCITTA手帳を使ってきました。書きやすさもデザインもお気に入りですが、今年は「違う手帳に挑戦してみたい」という気持ちがあり、手帳選びの条件を考えてみました。

私の手帳選びの条件

  • サイズ:A5(たくさん書けるのがいい)

  • フォーマット:バーチカル(1日の流れが視覚的に見やすい)

  • カスタマイズ性が高い(自由に書けるスペースがある)

  • デザイン:毎日見てテンションがあがるのがいい

あまりこだわりはないと思っていましたが、意外とありますね。毎日使うものだからこそ、嫌にならず使えるかどうかって案外大事な気がします。

そんな私が「いいな」と思った手帳を6つご紹介します!

「いいな」と思った手帳6つ

1. CITTA手帳

1つ目は王道CITTA手帳。まず外せないのがこれ!使い慣れているのもありますが、CITTA手帳の特徴はなんといっても「未来を予約する」という考え方。

毎月のウィッシュリストもあり、予定管理だけじゃなく目標管理にもぴったり。私はウィッシュリストのページを目標や振り返りを書き出すページにして使っています。ページを開いた時にも書きやすく、来年も結局これを選んでしまうかもしれません。

2. 自分軸手帳

2つ目は自分軸手帳。自分を見つめ直すのがテーマの手帳。毎日の予定だけじゃなく、内面と向き合うための質問リストが充実しているのが魅力です。忙しさに流されがちな日々でも「私はどう感じたのか」「何を大事にしたいのか」を記録できそう。

3. ユメキロック手帳

3つ目はユメキロック手帳。上下セパレートタイプになっていて、月間、週間(1日1ページパターンも◎)カスタマイズの幅が広く、自分のスタイルに合わせて自由に設計できるところが素敵。

4. SUNNY手帳

4つ目はSUNNY手帳。カバーがかわいくて、持っているだけで気分が上がりそうなSUNNY手帳。「今日はどんな気分?」を記録できるページもあって、デザインだけでなく中身も充実しています。毎日持ち歩きたい手帳です。(ただ、A5はなかったかも。)

5. FOCUS EiTO手帳

5つ目はFOCUS EiTO手帳。「人生を整える“人整”手帳」がテーマ
「今月のゴール」や「振り返り」などスムーズに行えるフォーマットが魅力的で、仕事もプライベートも効率的に進められそうです。

6. 無印の手帳

6つ目は無印の手帳。無印良品の手帳は、とにかくシンプルであることが魅力的。カバーがついているので好きにデコレーションもできます。仕事用・プライベート用と分けて使ってもよさそう。STUDYPLANNERとして使っても良いかもと思いました。

まとめ

今年はどの手帳を選ぶか、もう少し時間があるので、悩んでみようと思いますが、週末に文具店に行って実物を見てきます!

みなさんも、ぜひお気に入りの手帳を見つけて素敵な1年をスタートさせてくださいね🌟

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集