見出し画像

怒りに操られる

親子関係に於いて、大切なのは、親が子を、ひとりの人間として『尊重』することだと思っています。

子供が幼い頃は、子から見て親が世界の全てです。

無力な幼子と対比すると、親の力は絶大です。

だから本来、絶大な力を有する親は、無力な我が子に愛を注ぎ、守り、育みます。

ところが、心に幼児性を残し、情緒が未成熟な親は無力な我が子を、絶対服従の存在と見做してしまいます。

その親の心が未成熟なのは、かつてその親自身も、絶対服従の存在と見做され、感情を否定され、存在を拒絶された幼少期があり、

心の中に、自分には価値が無い、という思い込みが貼り付いていて、

その貼り付いた無価値の思い込みから目を逸らすことが、生きる目的になってしまっています。

否定と拒絶にまみれた幼少期に、心は凍りつき、成長の歩みを停めたのです。

親になった今も、情緒は幼子のまま、です。

稚い心には、

無価値な思い込みが、べったりと張り付いています。

確かな【自分】という意識が満足に育ちません。
【自分】が心の隅っこに小さく縮こまった状態です。

自分と他者を分ける感情の境界線が曖昧です。


そんな心の在り様で、『尊重』すること、は出来ません。

我が子を『尊重』する、ということは、どんなに幼く、小さく、か弱くとも、ひとりの人間として、独立した人格を認める、ということです。

親がどんなに我が子を愛している、と主張したとしても、そこに『尊重』が無かったら、

愛、が成り立ちません。

『尊重』を欠いた親子関係は、その圧倒的な立ち場の違い、力の違いから、強い親が弱い子供を『所有』する関係になります。

強者と弱者、主と従、の色に染め上げられます。

本来、親子関係はもっと暖かみに満ちたものだと思うんです。

また、そうでなくては、子供の心は健やかさを失います。

主が親で、従が子供の親子関係は、言い換えると、その子にとって人生の主役が自分ではなくなります。

勿論、生まれた時から、その親子関係の中で育つのですから、

その子に、人生の主役を降りた認識はありません。

しかし、とてつもなく虚しく、自分の人生がまるで他人事に思え、

楽しむことも、味わうことも、出来なくなります。

人生や、自分の存在にすらリアリティが薄く、

自分の為に懸命になることが出来ません。
人生を切り拓くことが億劫になります。

他人事だから、です。

ただ、先にも触れた様に、生まれた時からそうなので、その全てに実感が伴わず、自分の生きづらさに気がつくことが難しいのです。

気がつくことは難しくても、気持ちは重苦しいのです。


その子の親もそうです。

尊重されること無く育ち、得体の知れない重苦しい気持ちを抱えたまま、人生を歩き、親になったのです。

得体の知れない重苦しさは、かつて否定されたことへの怒りです。
かつて拒絶されたことへの、親への怒りなのです。

幼い頃、親への怒りを心の奥に閉じ込めました。

抑え込まれた怒りは溶けることはありません。

心の奥に根雪の様に積もります。

怒りは正しい方向に向けることが出来ない時、必ず自分よりも弱い存在に向けられます。

心のこと、に方程式は無い様に思いますが、抑圧した怒りは弱者に向けられることは、どうやら間違いない様に思います。

その為、心が未熟な親は、自分を慕って止まない我が子の姿が、絶対服従の姿勢に見えてしまうのです。

我が子の慕う姿を、絶対服従の姿勢と見間違えてしまうのは、根雪の様に積もった、怒り、のせいです。

怒りのせいで見間違い、
怒りに呑まれて我が子を否定し、拒絶し、貶めます。

機能不全家庭で起きる様々なことは全て、自覚の無いままに起きること、なのです。

親は怒りに呑まれ、操られている、とも言えるかも知れません。


子供の生きづらさ、の原因は親の心にあります。

親が先ず、自分を操っている、怒り、に気がつくこと、です。

親の心の根雪が溶けた時、

子供の心は、健やかになるのです。


読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。


伴走者ノゾム











いいなと思ったら応援しよう!