
レシピ:だし namida ver.
暑い日が続くと食欲が無くなりますね
お酒とご飯どちらにも合う「だし」(山形の郷土料理)
名残の新生姜と、ワラビ、走りの水茄子とで、
春、初夏、夏への季節の移り変わりを料理で味わう
アレンジとしては長芋をとろろに擦って、
混ぜて食べると全体が絡まって食べやすい
わらびの茎の刻み、昆布もねばねばで。
暑い夏も乗り切ろう。
<材料>
新生姜 (皮を剥く)
水茄子 (ヘタをとる)
わらび (アクを抜いた茎の部分)
昆布 (出汁をとった後のものか、水で戻したもの)
きゅうり(縦に割って種を除いたもの)
長芋(とろろにしたもの)
<トッピング>
大葉(千切り)
かいわれ大根
茗荷(千切りにして水にさらしておく)
■タレ
薄口醤油 120g
みりん 25g
酢 45g
砂糖 6g

<手順>
① まず、タレを合わせる
② 各材料を2−3mm角で刻む(あられ切り)

③ 水なすを先に少量のタレと合わせ10分ほどおき、出てきた水分を捨てる

④ 残った具材とタレと③の水なすを混ぜ、2時間ほど冷蔵庫で冷やす

⑤ 器の下にとろろを敷き、よく混ぜ合わせた④を盛り、トッピングを飾る

暑い日のおつまみや、御飯のお供としても美味しく召し上がれます!
namidaでも、夏の一皿としてお出ししています。
namida ご予約 > TORETA(トレタ)
WEBでのご予約が便利です。上記の「TORETA」をご利用ください。
※※お客様へ※※
当店では、新型コロナウィルス感染症防止策として、以下の取り組みを行なっています。ご来店のお客様におかれましても、引き続き、マスク着用、手指消毒、健康管理の上でのご来店にご協力をお願いいたします。
--------------------------------------------------
・座席数の制限
・パーテーションの設置
・入店時の手指消毒
・入店時の検温
・適度の換気対応
・銘々盛りのコース提供
・空気清浄機の設置
・スタッフのマスク着用
・スタッフの検温