![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104709552/rectangle_large_type_2_f06f9b64b30d15eb1acc3a05f4d77dff.jpg?width=1200)
【AOMORI GOKAN 制覇の旅①】八戸市美術館に行ってみた
一日目。
お昼近くに八戸到着。
うちからだと、新幹線の方が近いし快適。
大宮から2時間20分。大阪より近い八戸。
早くも、思い込みが崩れる。
脇目もふらずに、八戸市美術館へ。
(といっても、駅前あんまり何もなかった)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710197/picture_pc_9926020387579dd1ab79d18a6774a4b1.jpg?width=1200)
やたら風が強い。海辺だからかな?
と思ったけど、結果十和田も暴風だった。
本八戸駅までの八戸線。Suicaが使えない…
久しぶりに切符を購入。旅行気分が増した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710722/picture_pc_2c4283371f7d7f72593f9e26fa7e6319.png?width=1200)
道なりに歩くと突如出現する白い建物。
マエニワ、オクニワとスペースも広く、
ベンチもたくさん。
余白がたくさんなデザイン。
ここは、美術館というよりラボだった。
地域の人、地域の人じゃない人が入り混じり、
共創を楽しむラボ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710341/picture_pc_2a8af48fba5452cc3f81e365d5e50e6b.png?width=1200)
イマジネーションが突き抜けそう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710339/picture_pc_35c1478870c79a26e1fa187510f851c0.png?width=1200)
昔でいう公民館の役割を美術館が担っている。
ここで作品の着想を得たアーティストの写真も
とても楽しそうだった。
企画展は、「美しいHUG!」
6人の現代アーティストの世界観が堪能できる。
立体作品、音楽、空間インスタレーション、
ニワを使った作品もあり、
コンパクトながら見応えがあった。
ゲストキュレーターが企画展に参加しているのも、
この美術館のあり方を示していた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710474/picture_pc_7dc83c4bdfd9292a05703218d6e17bf0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710465/picture_pc_ba533db0216b15451b1026a0d698f33a.png?width=1200)
途中、お面作りに参加。
鑑賞者が、個性的なお面を作り、壁を埋めていく。
気づくと30分なんて、あっという間。
本当はあと30分やりたかったけど…!
時間的に断念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710550/picture_pc_72e5d8f64198fd8a89fd030a694b38d2.png?width=1200)
野蛮な修道女みたいなイメージだったのに ピエロになった。ありゃりゃ。
あと、天井を木製の家具や襖で埋め尽くした作品。
東日本大震災のときは、
きっとこんな風景だったんだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710633/picture_pc_a0461c3e68268cfe2bf620ba551ad939.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710634/picture_pc_271be0497cbb28ce23b7d47371c89b04.png?width=1200)
家具や襖が海面に見えて、
海の中から上を見上げている感覚。
こんな体験をしてもなお、
ここで生きるときめた人たちのなんと強いことか。
どの地を自分の在り方(住処)とするか。
生きるうえで、自分の軸で選択することが大切だ。
お昼は近くの中華屋さんで「八戸ラーメン」。
魚介出汁がこれでもかと効いている。美味!
一人旅のご飯で、ラーメン屋さんは本当に重宝。
地のものが食べられて、一人でも違和感なく入れて
何より早い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710685/picture_pc_55a0c31b30b2d78ba57f1c4109f491c0.png?width=1200)
運んでくれたおばあちゃんが優しい声だった。
きっと亡くなる直前まで、
お店に立ってるんだろうな。
早々に食べて美術館に戻り、恒例のお土産購入。
好きな作品のポストカードを買うのは、
どこでも変わらない。
作品のカードが少なかったので、缶バッジも購入。
小さいサイズがお気に入り。
八戸滞在は2時間半余り。JRバスで十和田へ。
路線バスだと1時間20分だけど、これだと40分。
本数少ないけど、他も少ないから良き。
十和田着は15時30分ごろ。
バスが現代美術館前に着いてくれたので、
閉館まで、カフェとアート広場を堪能。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104712838/picture_pc_cff9a104870d95b53a2a1144cf8293c1.jpg?width=1200)
曇りだったのが残念だけど、とにかく広い。
広大な芝生に草間さんのオブジェ。
ぶつぶつ恐怖症の私は、避けるように他の作品へ。
白い家の形をしたオブジェ。
彼女?はずーっと問い続けていた。
「私はアート?それとも家?」
普段区切っているものも、本来は区切れない。
曖昧なものだらけだなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710792/picture_pc_3a11f3c44e2fe5e7eaa7df01a7e8ac6d.jpg?width=1200)
十和田市現代美術館。この旅のNo.1。
今回は分割していったけど、一日いられる。
カフェではアップルパイ。
とにかくどこでもアップルパイ。
ここのは美味しかった。
十和田で長年やってるお菓子屋さんのやつだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710849/picture_pc_de84e5102972b69433ff69c21f4698d9.jpg?width=1200)
移動の疲れからか、早々にチェックイン。
「十和田シティホテル」さん。旅館を改装した感じ。
部屋の隣が自販機で、あまりにうるさくて
部屋を変えてもらったけど、
落ち着いた雰囲気でゆっくり休めた。
あと、小さいけど共同浴場があり、
旅でお風呂に浸かれることのありがたみを実感。
夕飯もホテルで。私以外食堂に人がいない…!
海のもの、山のもの、ちょうど良いボリューム。
たくさん食べて、エネルギーチャージ。
一泊二食で9,300円。満足。
明日は十和田から、一気に弘前まで行くぞ!
《another photos》
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710992/picture_pc_9592107f66d7d834f128757e230ee660.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104710997/picture_pc_f2f8198f9e2bf4231af9bc8713fbbbea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711002/picture_pc_ecc72c63c76b692447f6ec0d595d89c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711013/picture_pc_b734b0d6723ba33d371f3677cc9ed2c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711018/picture_pc_f677029630ae44f72bcf8ee6aff3801e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711019/picture_pc_9daa94c7468223eb6c442138d878fbf7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711026/picture_pc_ac9a21b5211b44512bfb62e712e38b9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711039/picture_pc_fababb6b5cd048763c9c0667170dc7ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711041/picture_pc_4efb546bc9ba800dc34e36051346f1e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711046/picture_pc_77fb8f47b1d381b12a796576d0316afb.jpg?width=1200)