5/18 今日のHOPE
今日の出席者は3名。
今日は、ゆるっとタイムスケジュールを決めて進めてみました。
10:00〜10:30 登所・自由時間
10:30 あいさつ
瞑想(頭からっぽ)タイム
今週のニュース
12:00 おひるごはん ・まったりタイム
12︰45 そうじ・片付け
13:00 さようなら
登所後の自由時間は、Dr.エウレカというゲームを協力プレイ。
「やったことあるし、やらへん。」「めんどくさい。」→夢中😂
瞑想3分間
終了後「何も考えないようにすることを考えるの難しい。」やって笑。
今週のニュース 以下、発表内容
◯ 誕生日プレゼントを7ヶ月前倒しで買ってもらった
(早すぎひん?!)
◯ 新しいオーブンを買った。オンラインパン教室を受講するため。
(楽しそう!自家製パン食べたい。)
◯ クリスマスにアイパッドがほしい。4万円ぐらいちゃうかな。
すかさずツッコミが入る!:4万円稼ぐのどんだけ大変か知ってるか〜。時給◯◯円として・・・(こどもでもお金稼げる方法考えよ。メルカリとか?お店やるとか?)
◯ 昨日の晩ご飯は魚。昼が肉のメニューが多いからバランスをとっている。
◯ 昨日の晩御飯は、餃子。
コメント:餃子用ビールがあるの知ってる?マルシン飯店っていうところの餃子にしか合わへんらいしいで。クラフトビールやねん。西陣麦酒製。https://nishijin-beer.com/
◯ いろんな人に会ってきた週末。
実験の場「士心」https://note.com/shishin440/n/nacd9a9a7ee29
大学生が運営し、集っている場所。
コンポストでつながるプロジェクト。
ミミズコンポストもある。
野菜の絵の具を作っている大学生がいる。
理科まちや https://www.facebook.com/kitaooji.rika.machiya/
7月のプログラムオープンに向けて準備中。作戦会議をしたよ。
研究発表(コーヒー豆焙煎)
① Y、人生初焙煎豆
② 追い焙煎豆
③ 深煎り豆
の三種を煎ってきて、淹れてくれました。煎り方によって味が違う!
よし。HOPEオリジナルブレンドを作ろうかねぇ〜。
マイミルを持参したYくん。
「豆の大きさによって手応えが違うなぁ。」
「このネジを緩めると挽き方変わるんやんなぁ。」
彼は、煎るのも、挽くのも、淹れるのも、全て興味をもって研究しています。大人はいつも美味しくいただいています笑。
お昼ごはんは、お弁当持参の子もいれば、おにぎり利次郎さん@三条商店街の唐揚げセットを届けてもらっていただいた子も。
米屋の精米したての米で握ったおにぎりと、塩麹で味付けした米粉衣の唐揚げと。
最後は、絵を描いたり、ゲームをしたり、漢字カードゲームをみんなでしたり。
今日もこどもたちとたくさんしゃべって楽しい時間でした。
子どもたちの素直に自然に出てくる言葉を聞くのが大好きです。
これからHOPEでは、子どもたちが、自分のことをもっとよく知ったり、やってみようという気持ちで一歩踏み出すお手伝いをしたいと思います。
対話や学習にも取り組んでいきたいと思います。
不登校支援とか、居場所とかいうよりは、子どもたちが自分が思い描く未来に向かうために、また、なりたい自分になるための”登校支援”をしたいニシムラです。