HOPE学びプロジェクトvol.1「おおきくなる」
いよいよ今日から始まりました。
HOPE学びプロジェクト。
こども基地HOPEから生まれる学びや体験の機会を、”学びプロジェクト”としてカウントしていきたいと思います。
第1回目の今日は、管理人ニシムラがナビゲーター。
「おおきくなる」ということについて対話することにしました。
今日読んだのは、こちらの本
⬇
『おおきくなるっていうことは』(中川ひろたか文、村上康成絵)
服が小さくなる。歯が生えてくる。あんまりなかなくなる。
シャンプーだっていやがらなくなる。
おもしろいことがどんどんみつけられるようになる
じぶんよりちいさなひとがおおくなる
ちいさなひとにやさしくなれる
ー本文より抜粋ー
そして最後に
「みんなにとって“おおきくなるって〇〇ってこと”は?」との問いには・・・
・服が小さくなるってこと
・自分の気持がコントロールできるようになるってこと
・自分で行動できるってこと
・いろいろ長くなる(身長や話😂)ってこと
・自分がどういう人間なのかを知るってこと
・周りの人のことを考えられるってこと
・死が近くなるってこと
・だれかを守れるようになるってこと
・好きなものが買えるってこと
・好きなことができるってこと
さらに、いいことばかりでもなくて・・・
・歯が抜けたら生えない
・体力、免疫力、記憶力、エネルギーが落ちる
・物忘れがひどくなる
・小さくなる
・働いて、残業が増える
・結婚して、離婚する
・親が亡くなる
などなど、なかなかシュールなご意見も出てきました笑
でも、すべて事実。避けられない。
そこで、故日野原重明先生のお話も紹介し、生まれた瞬間から始まって続いている命の時間を一生懸命楽しく生きたいよね〜と話しました。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/27/hinohara-sigeaki-words_a_23345171/
子どもたちにとって、おおきくなるとか、生きるとか、
漠然としていてまだまだイメージしにくいと思うけれど
おおきくなるって、なんだかいいな。
おとなになるって、わるくない。
そう思いながら育ってほしいなと思いました。
そうそう。
”過去は変えられないけど、未来は変えられる”
なんて言う子もいました。
みんながどんなふうに「おおきくなる」のか楽しみです。
また話そうね。
ーーーーー HOPE学びプロジェクト 今後の予定 ーーーーー
vol.2 2021.8.9(息を"ハク”日)
「子どもも大人もゆっくり呼吸をする日」@円町だるま寺
※満席(募集終了)
vol.3 2021.8.21
「LGBTQ🏳🌈SOGIってなに?」れいんぼーふれんず@学び場とびら
お申し込みはこちらから(8/16〆切)定員15名
↓
https://docs.google.com/forms/d/1cOhA66mpV_mv2LmXVZ2KsQOBzW-jGEFi8P-Fr_VNf48/viewform?edit_requested=true