
第3回「のんびりの会」&第3.5回花火レポート
9月6日(日)に開催した「のんびりの会」と9月21日(日)に番外編としておこなった花火のレポートをします
第3回「のんびりの会」
大阪市北区中津にある「中津ぱぶり家」というレンタルスペースで開催しました
本やボードゲームがたくさんある場所です
(キッチンもあるし、映画もみれる)
今回は主催者含め7名が集まりました!
はじめは集まった4名でボードゲームをして過ごし、参加者がそこそこ集まったところで自己紹介をしました
この会での自己紹介はいつも「呼ばれてもいい名前/気分・体調」などを紙に書きみんなで回し読みをしています
結局その後もボードゲームをして過ごしました(笑)
(写真撮り忘れた…)
ボドゲ会と化した「のんびりの会」でしたが、よい交流会になりました
無理のない範囲でそれぞれ盛り上がったように思います
↓やったボードゲーム
特にテレストレーションが盛り上がり、3回やりました✍
番外編 第3.5回 花火
ほんとは第3回に花火をやろうと思っていたのですが、雨風が強く断念しました
そうしたところ「花火やりたかった」という声があがったので別日に花火だけの集まりをしました
淀川にて6名でおこないました
花火をみる派とやる派に分かれ、それぞれの楽しみ方ができたのではないかと思います
夏のおわりのよい思い出になりました🍧
本田の感想
皆で遊ぶことを楽しむのって、意外と難しいと思うんです。何か面白いことを言わなければならない、場を白けさせてはいけない、そんなふうに考えているうちに、だんだんしんどくなってくる、ということは過去によくありました。
だから僕は皆で遊んだりするのが、どちらかと言えば苦手な方でした。どうやったら人を笑わせられるか、ということが強迫観念のように頭の中をつきまとい、常に気を張っていたような感覚でした。それはそれで全く楽しくないわけではないんですが、不安感から交流の場に顔を出すことそのものを恐れていたのかなと思います。
今回のつどいの裏のテーマは「失われた青春を取り戻す」でした。その真意としては、無理して盛り上げようとすることなく、それぞれのペースで交流を楽しむ、ということです。
実際、どれだけそういう場になっていたかどうかは分かりませんが、少なくとも僕は楽しめました。今後もこういう回は定期的にやっていきたいと思います。
参加者の皆さん、ありがとうございました!