
スマホ、ぶっこわれたんですわ
ひとっていいね。
おつかれさまです、なむですー
最近、ハプニングに遭って…
白状しました。
白状します...
— なむ|生い立ちを引き出すインタビュアー (@mrkatasyo) January 26, 2025
スマホ、不調のまんま使っていました><
文字入力も、思い通りできません。
DMとか、ポストとか
・絵文字がない
・文字がツメツメ
なのは、PCから投稿してるためです。
はじめは付き合ってたんですが
もー、堪忍袋の緒が切れて
機種を変えることに、決めた!…
スマホのタッチセンサーが故障したらしい
不便を覚える状態が、しばらく続きました
だましだまし、生活してたけど、ダメでした笑
とはいえ、いろんな変化があって、おもしろかったです。
その記録を、残していこうと思います。
スマホのタッチが、おかしいぞ?
具体的な症状は?というと…
一度タップしただけなのに、別の位置で複数タップされる。
画面右端のタップが反応しないときがある。
これによる、日常生活への弊害は…
LINEを手軽に送信できない
Instagramが投稿できない(ストーリーは投稿できる)
Slackに投稿できない
広告が多いサイトのネットサーフィンできない
スクリーンショットが量産される
長文が入力できない
って感じです。だいぶ、うっとうしかったですね
ですが、楽しめた面もあって
不便を克服しようと創意工夫したり、ある種の手放しをしたり
って体験を味わえました。
結局、不便さに我慢できなくなり、機種変更を決意。
とはいえ、この不便な経験を克服するために、創意工夫したいきさつを風化させるのは、もったいない。
めちゃ脳みそ使ったので笑
で、これを書くか!って決めました。
それぞれの弊害について、不便と対策を書いていこうと思います!
LINEを手軽に送信できない
はい、生活に直結しますね。
いまや、LINEはインフラです。
困ったこと:
これがないと、かなーり不便です!
勤怠の連絡とか
家族とのやり取りとか
すべてに滞りが出ます!
通話とかで回避することもできるけど
グループではそれもできない。
どうやって乗り切った?:
メッセージの送信ボタンが右にあるので、不便なのです。
なら、どうにかして送信ボタンの位置を動かせばいい。
スマホを90度まわすんですよ
そうしたら、パネルの上部か下部に送信ボタンが配置される
解決!!
でもテンポよい、やり取りはできない。やっぱあかん。ぴえん。
Instagramが投稿できない(ストーリーは投稿できる)
地元のみなさんとのやりとりは、Instagramがメインです!
県民性?福井県民、Instagramのやりとりが多い説。
困ったこと:
発信の手段が減ります!!
もどかしい!ってホントに思いました
Instagramの場合、画面を傾けてもダメなんです。
タイムラインに出てくる投稿ができない!
ちょうど、地元の皆さんに誕生日を祝ってもらったのですが
お礼をInstagramで伝えることができてません…
エキカレのみんな、ごめんの><
どうやって乗り切った?:
ストーリーで伝えざるを得なかった
幸い、ストーリーはどうにかできたので
そこでお礼を伝えました。
みんなに届いたかのぅ?
Slackに投稿できない
Slackが使われるのは…クローズドなコミュニティが多いですね
仕事で使う場合もありますが、仕事はPCを使うので
さほど困らない。けど…
困ったこと:
いま、杉本太郎さんの習慣化コミュニティに所属しています。
「TASUKI」という名前で、お互いに刺激をうけています!
【ご報告】
— 杉本太郎|グリット力を最大化する習慣化コーチ (@taro_sugi24) October 10, 2024
習慣化のコミュニティを本日から始動させました。
コミュニティ名は「TASUKI(タスキ)」
マラソンの襷(たすき)になぞらえて、
『今日の自分から明日の自分へ。自分から周りの仲間へ。熱量を繋ぐ』
というコンセプトのもと名付けました。
習慣化する
→自分との約束を守る…
こちらの日次報告が、滞る…
たいてい、一日の初めに出勤がてら投げることが多かったのですが
いまはお休み状態になっています。みなさん、すみません…
新機種が届いた2月から、再開したいところです!や、再開します!
どうやって乗り切った?:
これは、いい案が思い浮かびませんでした
傾けたりもしたけど、ダメだった
続けることができる習慣は、続けています。
モズク、毎日食べてます!
広告が多いサイトのネットサーフィンできない
具体的には、pixivとか、ゲーム関係とか、ゴシップとか。
困ったこと:
人間ですからね。たまにはそういうサイト、のぞくこともある。
たまたまアクセスしたら、ちょっと怪しい作品の広告に触っちゃいました!
いろんな意味で、ドキッとしましたね
ひとしきり満足して、そのあとちょっと後悔しました
どうやって乗り切った?:
広告が多いサイトを見るのって、ある種、浪費の時間だったわけです。
それがストレスになるもんですから
本来のストレス解消が満たせない、本末転倒です。
自然と、見なくなりましたよね。
これは、よかったと思いました。
スクリーンショットが量産される
どゆこと???ですよね、無理もない。
なむ、スマホの設定をいじってまして。
スクショをワンタップで撮影できるようにしています。
詳しくは、こちらをご覧ください!
困ったこと:
タップセンサーが暴走するので…
お察しの通り、たまにパシャ!!されます。
いまはこなくていいのに!
困ったのが、電車の中とか音を出すのがはばかられる場所での暴発。
マナーモードにしてなかったことを悔やみました。
一瞬だけ、みんなの視線が集まるの、やっぱり慣れない。
どうやって乗り切った?:
傾向をつかんだところ、画面の左端は反応しにくいことが分かった
アクセシビリティボタンを、左端にして暴発を抑止しました。
でも、頻度が下がるだけの効能しかなく。
マナーモードはいつも以上に気を使いました。
これも、ある種よかったのかもしれない。
カメラロールを消すのは、めちゃ手間ですけどね!!
長文が入力できない
すなわち、ぼくがよく採用する発信が、一つ封じられます。
これが、いっちばん効いたわ…
これの影響で、機種変更を決意しました。
困ったこと:
学んだことは、アウトプットによって定着します。
アウトプットは、鮮度が命。
エキカレとかの学びは、すぐに書いていました。
俄然、定着します。
まわりまわって…
アウトプットを封じられると、学びが定着しない。
すなわち、インプットの質が下がる。せっかくの場の価値が下がる。講演いただく方にも申し訳ない。
どうやって乗り切った?:
音声認識での入力を試みました。
ま、かけます!けど、変換が思い通りにいかなかったり
耳で聞きながら書くことができない!
別の発信方法として、スペース増えたかもしれないね。
けどなんやかんや、面倒が勝ってしまう時が多かった。
とにかく、アウトプットが封じられるのはしんどい以外の何物でもない。
コメントとかもおっくうになる。関係性を深める機会損失になってしまう。
うごごごごご…
おわりに
みんなは、壊れたら早く修理か機種変更しましょう。
生活の質が、ダダ下がりに下がります。
もしくは、開き直ってデジタルデトックスしましょう!
ぼくは、その境地には、至れなかった。
なにごとも、解釈次第…
最後までお読みいただき、ありがとうございました!