見出し画像

日頃意識する単位が思考や行動の壁になるんだろうな。【345目】

私が普段よく意識したり
使っている単位(規模)を
考えてみました。

不動産サイトの管理運営を
している事もあり、
戸建て物件や土地の
おおよその坪数を目にする
機会は多いです。

ですので、

50〜1000坪であれば
大きさはイメージできます。

昨夜、牧場を持つ方に
お会いした際、
単位(規模)は思考や行動の
壁であると考えさせられました。

牧場の広さは
70町歩(ちょうぶ)!

町歩(ちょうぶ)という
単位すら初めて聞きました。。

調べてみると、

1町歩は、1反の10倍であり、
面積は約9917.36㎡、
坪数は3,000坪、
メートル法では約100アール
(1ヘクタール)とのこと。

昔ながらの面積の単位で、
特に農家にはなじみのある
単位だそう。

ちなみに、
東京ドームが約4.7町歩。

70町歩のとてつもない
大きさには驚きです。

694,215.2㎡、
約210,368坪・・・

世の中に存在する単位(規模)は
人それぞれ、業種や環境によって
変わってきます。

私の場合、仕事では
KB、MB、GBなど
情報量の単位や、
画像サイズを示すpxが
身近です。

また、

地域的に台風の大きさを表す
hp(ヘクトパスカル)も身近で
すぐにイメージできます。

920hpを下回ると
これは要注意な台風だぞ・・・
といった感じ。

そして、

私たちにとって
共通で身近といえば
お金と時間でしょう。

円、時間、分、秒・・・

日々の生活に必要であり、
人によって感覚も様々。

孫正義の名言。

いつか必ず、売り上げも利益も
1兆(丁)、2兆(丁)と
豆腐屋のように数えられる
会社にしてみせる

その言葉は現実となり、
ソフトバンクGの昨年の
売上高は5.9兆円。

意識している単位(規模)が
「兆」なので、
やる事がまさに桁違い。

時間にしても、
数年単位で考える人もいれば
単年、月、日、時間、分、
それぞれで考える人がいます。

細かく刻めば刻むほど
きっちり物事は進むとは
思いますが、

最初に大きな視点で捉えて
そこに向かって刻んでいく。

やはり、

「何をするか」「どこを目指すか」
の明確さが大事なんですよね。

何をするにしても、
大きな単位(規模)を扱うのは
経験であり、その最初は
どんな時なのか。

たまたまの就職先か、
親や知人からの教えか。

自分で独自に導き出した
計算式による行動なのか。

運の要素もあるような
ないような。

いずれにしても、
掛け算で考えた時、
大きな数が1つでも入ると
一気に桁違いとなりますね。

単位とその大きさは
日々意識して、
思考の壁を広げてみたいと
思います。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!