見出し画像

他人の絵に嫉妬しない考え方 | クレパス イラスト メイキング 「パンジーと猫」

みなさまこんにちは、りなです。

いつも動画をご覧いただき
ありがとうございます。

今回もクレパスで、絵を描いています。
タイトルは「パンジーと猫」です。

クレパスイラストメイキング動画「パンジーと猫」

みなさん、猫は好きですか?

私は猫さんのどんな仕草も表情も
とってもかわいくて大好きです。
 
どんな顔の猫さんを描こうかと考えると
私はどうしても目を細めているお顔になります。
 
寝ている時や撫でた時の
気持ち良さそうな感じ
とても穏やかな表情が大好きです。
 
お花の色については
朝の光で眩しく感じる黄色やオレンジ色
赤などの暖色系が魅力的に感じます。
 
青系の色も好きなのですが
暖色系のお花と一緒に描くとさらに楽しいです。


前回の動画で
苦しくならずにお絵描きを楽しむ考え方について
「自分が気に入る絵を目指して描く」とお話しました。
 
気に入るというのは、人それぞれで曖昧ですが
私の場合は「描いていて楽しいと感じるモチーフや色」があります。

 
刺繍図案ではクマやアヒルなどを描いたことがありますが
私が一番描いていて楽しいのは、今のところ猫さんです。
 
お花はデフォルメするのが楽しかったりします。

描きたいけど描けるかどうか
いつも分からなくて
毎回かなり不安になりビビります。

 とはいえ、描いてみなくては
新しい発見もなくて、次に繋がらないので
少しずつ進んでいっている感じです。


自分の感じ方を
探りながらお絵描きをすると
とても楽しいのだと気が付いたのは
ほんの最近のことです。
 
それまではついつい他人と自分を比べて
落ち込んだり自分を責めたりしていました。
 
それをしてしまうと
楽しめないのですよね。
 
そもそも私たちは一人として
生き方感じ方価値観など
同じ認識と解釈の世界を
生きている人はいないと思います。

地球という同じ星に
同じように生きているように見えても
見えている世界はひとりひとり違うのだから
本当は比べようがないのですよね。


私は以前
「嫉妬は自分からのサイン」だと学びました。
 
その時点では
嫉妬は自分が行動するための
原動力だと解釈していました。
 
だから嫉妬心をエネルギーに
必死で行動しまくっていたこともありました。

そして疲れ果ててしまいました。
 
でもそこで思ったのです。
 
誰かの絵を見て嫉妬するのは
自分がその絵に価値があると感じて
素晴らしいって思ったから
だから心が動いて嫉妬したわけで。
 
とはいえ
同じ絵を描きたいわけでも
描けるわけでもない。

とすればその絵の中に
自分が表現したい何かがあって
その何かが詰まっているから
嫉妬するのだとしたら・・・。
 
その絵のどんなところが素晴らしいと感じるのか
どんなところが価値があると感じるのか
どんなところが良いと感じるのか
自分の中を深く探ってみると
今まで見えてなかったものが見えてきました。



誰かに勝つとか敗けるとか
そんなことを気にして原動力にしても
エネルギー切れを起こしてしまいます。
 
けれど、私が見て感じた感覚や
気持ちからヒントをもらい
自分の表現したい気持ちを満たそうとすれば
エネルギーは絶えず
滾々と湧き出てくるのだと感じました。
 
その時に
お絵描きを心から素直に自分らしく楽しむ
本当の楽しみ方を知った気がしました。

 
 
 

誰でも発信できる今の時代
絵を描いたりいろんな自己表現を
気軽にたくさんの人に見てもらえるようになったし
見ることができるようになりました。
 
けれど今度は
たくさんの人の素晴らしい作品たちに圧倒されて
自分の自己表現を
楽しめなくなってしまうことがあると思います。
 
だからこそ、お絵描きとか自己表現を
本当の意味で自分が楽しむということが
どういうことなのか考えることが
大切だと思いました。
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました。


キミのどんな感情にも 居場所を作ってあげてね

いいなと思ったら応援しよう!

りな
温かいご支援ありがとうございます。 活動費として、大切に使わせていただきます。