見出し画像

変な家

ホラーライターの雨穴氏著作「変な家」を読了したので、感想を綴っていこうと思う。

と言いつつ、この本を読み終わったのは去年の冬くらいの話で(それと2作目になる「変な絵」も同時期に読み終わってる)今回感想文を記事にするにあたって思い返すために、2回目の読書に挑んだというわけ。

そもそも私は雨穴氏をYouTubeの動画でその存在を知った。
ちょうど「差出人不明の仕送り」の動画が出たころだったと思う。



たまたまYouTubeのおすすめに載ってて、なんかよくわからない不気味な動画があるなーと思って最初は無視していたものの、何度もYouTube側が「あなた絶対好きだから見なよ!」と言わんばかりに、何度もおすすめに挙げてくるから、暇つぶし感覚で動画を再生した。

すると雨穴氏の作り出す、派手な怖さよりもじわりじわりとこちらに恐怖を侵食させるような世界観と、雨穴氏のふとした可愛さがどうも私にはストライクだったようで(つまりYouTubeの仕事ぶりは優秀だったわけで)私は瞬く間に雨穴氏の虜となった。

あっという間にYouTubeに上がっている動画は見終わり、「雨穴が足りない!」と雨穴ロスになってた私。
そんな時、彼(彼だよね?声は女の人っぽいけど、体格的に、僕って記事で書いてたし)が本を出してるというから、すぐにU-NEXT内で購入して読んだ。

余談だけど、こういうとき電子書籍って便利だよね。


あらすじ

オカルトウェブライターの主人公の元に、知人から一軒家の購入についての相談が持ち込まれる。
その家は都内にありながらも、近隣が自然に囲まれており、静かな住宅地に佇んでいるごく普通の一軒家。
ただ、キッチンに不自然な空間があることを除けば──。
主人公は知り合いの建築士、栗原氏にその一軒家の間取りを送り、その不自然な空間の正体を探ろうとするが、栗原氏はその空間よりももっと不自然な部分があると指摘する。
「子供部屋に窓が一つもないんです」
一見すると普通に見える家の中にある数々の違和感。
その違和感はやがて、呪われた家系の闇へと迫ることになる。

今作は出来れば極力ネタバレなしで本作を読んでいただきたいため、ネタバレなしで感想を書いていく。

YouTube動画の続きの世界

この作品の第1章は、雨穴氏のYouTube動画で公開されている。
この動画、見たことない人は是非見てほしい。
特に人怖系のホラーが好きな人には、かなりオススメする。

この動画の世界観の続きが今作なわけだけど、雨穴氏のホラーな世界観の延長が文字の世界で繰り広げられている。

そして、動画のラストで「え?どういうこと?」と鑑賞者の興味を惹きつけていた謎の答えがもちろん本作では明かされている。

物語を進めていくにつれ、まるでパズルのラスト1ピースがやっとハマったような爽快さを感じた。

間取りという新しい着眼点

今まで間取りがホラー作品のキーワードとなる作品を私は呼んだことがなかった。
というかそもそもそのような作品あるのだろうか?
もしかしたらあるのかもしれないけれど、私の知識の無さ故に今のところそのような作品は存じ上げない。

一見普通に見える間取りの不自然さから、ありとあらゆる事件と謎が発覚するという今までなかった発想から始まるミステリーは、まさに新体験。
自分の中にデータがないから、どのような展開になって、どんな謎解きとなるのかが全く分からない分、ハラハラした緊張感がどんどん強まる。

あと、この作品は筆者と謎解きの協力人の栗原さんの2人の会話や、それに加わる誰かとのやりとりが殆ど。
ほぼ会話ベースで話が進む上に、所々図や表が挟まれるから読みやすい。
読書に慣れた人でなくても、1日で読み終わることができるくらいサクッと読める。

今までにない新鮮な世界でのミステリーホラーを手軽に楽しめるのはありがたい。

次々と出てくる謎と、目まぐるしい展開

雨穴氏の作り出すホラーミステリーの特徴とも言うべきか、一つの謎が解決するたびにそれに追随する形ですぐに次の謎が顔を出す。

これは元の動画でもその片鱗を、体験することができる。

一つの謎がさらに次の謎を呼び、その謎がやがて物語の根幹となってるキーワードの一部であることに後になって気付かされる。
そして、展開がページを捲るごとに目まぐるしく変わっていき、物語のスケールもどんどん大きくなっていくため、読んでいて飽きることがない。

とは言えまぁ、多少物語に強引性があるのは否めないし、ちょっとご都合主義というか、いやそうはならんやろという話の展開があって、私はそこで一度立ち止まってしまった。
また、後半に行くにつれて話が複雑で、登場人物がどんどん増えていくため、そこはちょっと頭を捻らないといけない。

読みやすいのは読みやすいのだけど、もしかしたらその後半の複雑さは、挫折ポイントとなり得る要素かもしれない。
だけど、きちんと頭の中で登場人物を整理し、ところどころに用意してある登場人物の家系図や、ことの時系列を表した表を見返せばそのポイントもなんなく乗り越えられる親切設計にはなっているし、最終的には、ん?と気になったところは大方全て回収してくれる。
その時のスカッと感が待ってるので、是非頑張って読んでほしい。

それほど作り込まれたホラーの世界観と、物語の壮大さは読み応え抜群だ。

じめっとした後味

今作はハッピーエンドでは終わらない。
事件があらかた解決し、物語が終わった後も、ある人の策略で引き起こされた可能性が示唆され、なんとなく後味の悪い作品となっている。

でもその後味の悪さが、作品の印象を落としていることはなく、寧ろ物語が終わったあとも、その先がどうにも気になり、しばらくこの作品の世界観の余韻に浸れるような見事な終わり方だった。

これぞ雨穴ワールド!
この後味の悪さが、雨穴ファンにならざるを得ない魅力であると、私は思っている。

最後に

私は今作を読み終わった後、その新感覚ミステリー体験に今までにない高揚感と、好奇心を掻き立てられ、すぐさま雨穴氏の2作目である「変な絵」を購入し、その日のうちに読んでしまった。

雨穴氏の独特かつ、確実に読者のハートを掴んで離さない世界観とストーリーの展開に見事虜になってしまったわけだ。

「変な家」映画化も決まってるみたいで、この物語が映像でどう表現されるのか今からワクワクが止まらない。

ミステリーホラーが好きで、本当にありそうな不気味な日常の違和感を体験したい貴方に、是非。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集