小2末娘「イヤなことをやったほうが面白い」と夏休み明けスクールバス初登校!
今朝は久しぶりの雨模様のわが奥山。
早起きして、夫の作ってくれたピザを食べて、私と一緒に傘をさして、スクールバスのバス停へ向かう末娘(←見出し写真)。
夏休み明け、一人で学校に行けなくて、私と一緒に自転車登校・・・が定番になってたのですが、
今朝は、ふつうに一人でスクールバスに乗り込んで、「いってらっしゃい」と手を振ったら、笑顔で振り返して、行ってしまいましたよ。
あっさりと捨てられた母。
私がいないと学校にも行けず、学校に着いても、私と一緒でないといられなくて、保健室で一緒に給食(私は持参のお弁当)食べたくらい、私が必要だったのに・・・。
捨てられる度に、思い出すこの言葉が心にしみます。
昨夜の決意を、あっさり有言実行した末娘
振り返ってみると、昨夜、「明日は学校どうしよう」の会話の中で、
娘「スクールバスに、一人で乗って学校行く」
私「かあちゃん、一緒に行かなくていいの?」
娘「うん、一人で行くのイヤだけど、イヤなことをやったほうが面白いでしょ。」
私「えっ、そうなん?」
娘「そのほうが、学校に着いたとき、楽に思える気がする。」
???
この末娘の思考メカニズムは理解困難だけど、
「まあ、明日のことは明日決めるね」
こんなやり取りがあって、一晩明けた今朝。
末娘は、前言撤回することなく、あっさりと有言実行したのでした。
「イヤなことをやったほうが面白い」なんて、末娘って、そういうプレイがお好きなのね(謎)と、一瞬、心の中でツッコミましたけど、
気の向かないことにもチャレンジしてみよう!と思えるなんて、成長したよなあと、心のなかで喜んでました。
充電できたから、チャレンジする気が湧いてきたのか!
でも、なんで、このタイミングで、こんな挑戦意欲が湧いてきたのか。
そういえば、運動会に初参加した後、振替休み明け、1日登校した後は、ずーっと学校休んでたんです。
学校へ行く気はみじんも湧かず、「ねぇねぇ(高3長女)に会いたい。」とばかり口にしていて、
だから、思い切って、二人で山をおりて、まちの家に滞在してました。
気づいたら、一週間も休んで、昨日、久しぶりに、母子での自転車登校。
久しぶりの学校も楽しんで元気に帰ってきてました。
学校から離れて、まちの家で大好きな姉との時間を持てて、十分、充電できたんだと思います。
こどもも大人も、充電できてたら、何かしら挑戦してみよう!と自然に思えるもの。
なのに、「どうしてもやらなくちゃ」という気持ちで、無理やり挑戦してる時は、うまく行かなかったり、すぐにそれで落ち込んでしまったり。
結局、「マイペースを尊重する」に尽きる。
子どもの成長にとっても、お互いの幸せにとっても、これが一番の近道なのだと、改めて思うできごとでした。