![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54392194/rectangle_large_type_2_b32bc0d9e50a359ff396acacfce267d5.png?width=1200)
#17 【授業レポート 04】キャリア教育プログラムを作ろう! - キャリアサポート実習
こんにちは!法政大学キャリアデザイン学部2年のなかのっちです。
今回も、高校時代の友人からのリクエストで学部や大学での学びに関して私の考えを交えてお話してみましょう。
今回は「キャリアサポート実習」の授業から、「キャリア教育」について考えてみたいと思います。
では、今回もお付き合いください(^▽^)
キャリアサポート実習とは?
キャリアサポート実習(通称、キャリサポ)は、中高生にむけたキャリア教育プログラムを実施することを最終目標に、そのために必要なファリシテーション力や傾聴力、キャリア教育に関する基礎知識をつける授業です!
キャリサポは4名の担当者がおり、私はそのうちの一人である児美川先生のクラスを受講しています!
キャリア教育といったらという大先生です✨
本当に尊敬してるうえに、児美川先生のキャリア教育のウソという本に共感しすぎてしまい、ゼミも児美川先生のゼミを第一志望にしちゃいました☺️
基礎ゼミ実習に向けて
キャリアデザイン学部は必修で一年生は基礎ゼミを受講します。
キャリサポは年度末に中学や高校で実習を行うため、その第一段階として春学期の集大成で基礎ゼミでのキャリア教育プログラムの実習をします。
なんとそれが再来週なので今めちゃめちゃ準備中です…間に合うかな…
どんな感じのプログラムをしたのかは実施後にまたお話ししましょう!
今回はこんな感じにします!
キャリアデザイン学部の特徴となる授業の一つの紹介でした☺️
ではまた次回!
それではぁ〜!!
いいなと思ったら応援しよう!
![なかのっち@教育の未来を作る人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94237956/profile_11e793aae71cd238dff0977f8924de8a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)