nakari

強迫症/強迫性障害など心の病気と長くつきあってきて、気づいたらもうおばちゃん‼︎ 強迫…

nakari

強迫症/強迫性障害など心の病気と長くつきあってきて、気づいたらもうおばちゃん‼︎ 強迫症・生きづらさの体験談、よかった本の紹介を綴っています。不安が強い方に少しでも参考になるところがあったら。本と音楽、小豆が好き😊

マガジン

  • 強迫症とこころの病気 私の場合

    こころの病気・生きづらさの体験をまとめています。

最近の記事

しあわせ感じられるように

今日、少し前におこったお話。 ほっとひと息したいとき、カフェのようなところでお茶したりぼーっとするのが好きですが、今日は帰りが遅くなったから買い物に寄ったスーパーで、自販機の紙コップのコーヒーをとりあえず買いました。 車で飲もうってスーパーの自動ドアを出ようとした私に、勢いよくやってきた女の人が思い切りぶつかり、持っていた紙コップは落ちて、私の服とスニーカーにもコーヒーがビシャっとかかりました。 ぶつかった女性は、あっ!大丈夫?と言ったけど、紙コップが下へ落ちて、私の服にかか

    • 能登半島地震(豪雨)ボランティアに関心をお持ちの方がおられたらこちらから確認、応募ができます。 ①石川県災害ボランティアバンク https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/saigai/volunteerbank.html ②民間災害ボランティアセンターおらっちゃ七尾(七尾市) https://oratchananao.hp.peraichi.com/?fbclid=IwY2xjawF2jVpleHRuA2FlbQIxMQABHSyDdWzWIeUvN7NIpXyspcqwWwf6QK_Q4Cc_zNRVNImtZrDqIIzlwxIXdw_aem_OBl25akwSkm0BCoFcwQBKA

      • 強迫症/強迫性障害に関するオンラインのイベント【OCDウィークイベント2024】のお知らせをもらいました。 不安や強迫観念が強いお子様がおられる方にむけたお話(オンライン)ということです。 詳細・申込みはこちらから↓ https://2024ocdawarenessweek.peatix.com/view

        • 私が住む場所では離れていることもあるが能登の事を意識しないでいる人が多いだろう。私もそう。自分のことで頭をいっぱいにしている。 入ってくる情報では引越しや仮設への入居で移動を強いられる方が本当に多い様子。お年寄りが多い能登。能登の方が少しでも静かな気持ちでお盆を過ごせますように。

        しあわせ感じられるように

        • 能登半島地震(豪雨)ボランティアに関心をお持ちの方がおられたらこちらから確認、応募ができます。 ①石川県災害ボランティアバンク https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/saigai/volunteerbank.html ②民間災害ボランティアセンターおらっちゃ七尾(七尾市) https://oratchananao.hp.peraichi.com/?fbclid=IwY2xjawF2jVpleHRuA2FlbQIxMQABHSyDdWzWIeUvN7NIpXyspcqwWwf6QK_Q4Cc_zNRVNImtZrDqIIzlwxIXdw_aem_OBl25akwSkm0BCoFcwQBKA

        • 強迫症/強迫性障害に関するオンラインのイベント【OCDウィークイベント2024】のお知らせをもらいました。 不安や強迫観念が強いお子様がおられる方にむけたお話(オンライン)ということです。 詳細・申込みはこちらから↓ https://2024ocdawarenessweek.peatix.com/view

        • 私が住む場所では離れていることもあるが能登の事を意識しないでいる人が多いだろう。私もそう。自分のことで頭をいっぱいにしている。 入ってくる情報では引越しや仮設への入居で移動を強いられる方が本当に多い様子。お年寄りが多い能登。能登の方が少しでも静かな気持ちでお盆を過ごせますように。

        マガジン

        • 強迫症とこころの病気 私の場合
          18本

        記事

          小さなできること

          最近読み返していたのですが、やっぱりとってもいいなぁ、と思ったので紹介します。   『一寸先は光です』  著:はせくらみゆき     画家・アーティストでありながら、スピリチュアルな内容の本などたくさん出版されている、はせくらみゆきさんの本です。 私自身いまも精神的にアップダウンすることがやはりあります。 過去にほんとう〜に底にいるような深く沈んだ時にも、 この本にとても助けられました。 最初に読んだとき、みゆきさんのすごい体験のお話 (脳卒中になってしまったときに起こった

          小さなできること

          能登半島地震ボランティア活動(現在募集があるもの)について

          能登半島地震におけるボランティア活動について、一般の方・個人の方に向けて募集がされている災害ボランティア活動について、 簡単にですが記しています。 (5/7現在の情報です。 変更など頻繁にあると思いますので、ご理解のうえご自身でも確認していただくようお願いします。) ●能登半島地震に係る石川県災害ボランティア情報特設サイト (石川県災害対策ボランティア本部/ 石川県県民ボランティアセンター) 被災地の各市町村で募集されているボランティアは、こちらの特設サイトで事前登録を行

          能登半島地震ボランティア活動(現在募集があるもの)について

          デコボコがあっても

          生きづらさなどに関する本の紹介です。 よかった本① 雑誌『いいね』     クレヨンハウス ”あらゆる「バリア」をなくし、みんなが生きやすくなる新しいバリアフリーを!” と題して、社会の中にあるバリア(障壁)をなくしていくためにさまざまな分野で活動されている方々と活動について紹介されています。 本文より 世界ではじめて盲ろう者の大学教授となった福島智さんが代表をされている、東京大学先端科学技術研究センターではバリアフリー研究がされています。その研究室の研究員である大河

          デコボコがあっても

          久しぶりの投稿です。仕事をかわることになったり(雇用が終了)地元で震災があり気持ちが落ち着かなかったり(私が住む場所は被害はないです)していました。Instagramで気まぐれに書いているのでされてる方はよかったら覗きに来てくださいね。instagram.com/nakari.3

          久しぶりの投稿です。仕事をかわることになったり(雇用が終了)地元で震災があり気持ちが落ち着かなかったり(私が住む場所は被害はないです)していました。Instagramで気まぐれに書いているのでされてる方はよかったら覗きに来てくださいね。instagram.com/nakari.3

          生きづらさのことを話そう 〈ほっとすることを〉

          人はほっとしたい、安心したいのだなぁと思う。 それは誰かがそばにいたらいいということではない。ひとりでいたら安心できないということでもない。 でも、人は一人きりで生きるようにできていないと思うし、気持ちを分かち合えることや、自分の存在を受け入れられることで、こころと体は無条件にほっとできるものだと思う。 気持ちが落ち着き、ゆっくり眠れるような感じ。 自助グループに出かけると、あぁ仲間がいるなぁと感じる。 そこに行って自分の現実的な状況が変わったり、問題が解決するわけでなくて

          生きづらさのことを話そう 〈ほっとすることを〉

          生きづらさのことを話そう 〈気になってもいい〉

           原井宏明先生の強迫症に関する本が、わかりやすくて好感が持て、これまでよく読んでいました。 原井先生の『醜形恐怖症』という本を、最近知ったので読んでいます。 醜形恐怖症は、見た目を過度に気にして、誰もがする行動を過剰に反復してしまう病気、だそうです。(鏡を見る、メイクなどの行動) また、醜形恐怖症は強迫症とよく似ているとのこと。強迫症の症状は多岐に渡り、醜形恐怖症は強迫症のグループの中のひとつとして位置付けられているそうです。 顔・体・髪の毛など、気になる部分はさまざまで、

          生きづらさのことを話そう 〈気になってもいい〉

          生きづらさのことを話そう 〈調子の悪さがあってもよい〉

          うつ状態や精神の病気というのは、長く続いていくととてもつらいもの。 けれど実際、何十年とか長く続いてしまう人も多いのだろうと思う。 私自身とても悩んできたけれど、振り返ると10代の頃から生きづらかった。20歳の頃、強迫症の症状の不安が強くなったのだけれど、その前も苦しさがずっとありながらきた。なにかが苦しかったり、心配だったり、こころが満たされなくて、子どもの頃からいつも悩みながらいた。 私の場合はそういう自分の土台があった。 家庭環境も影響しているだろうし遺伝もあると思って

          生きづらさのことを話そう 〈調子の悪さがあってもよい〉

          強迫症(OCD)関連のイベントについて

          10/8〜10/14は強迫症/強迫性障害(OCD)の啓発週間なのだそうです。 イベントのお知らせをいただいたのでここにも載せたいと思います。 オンラインでどなたも申込みできるとのことなので、強迫症の本人・ご家族や、当事者会に興味がある方おられたら、どうぞご確認ください^^ ↓ こちらは東京OCDの会のサイトです 力強さ、まっすぐさ、深い優しさ。 小谷美紗子さん、好きです♪ ライブに行きたいなぁ。

          強迫症(OCD)関連のイベントについて

          いきづらさのことを話そう 〈病気があってもなくても〉

          久しぶりの記事になってしまいました。夏も終わりあっという間に9月! テレビのない生活をしてるのですが、ここ何年かでYouTubeは私もあたり前に観るようになりました。 最近観ている動画で、ある難病の方がご自身のことを発信しているものがあります。病気がだんだんと進行してしまう中でも、ご家族での旅行の様子やお仕事や食事のこと、リハビリの様子など、ありのままのご自分の生活の様子を伝えておられます。 できないことが多くなったお体でたいへんな様子が伺えても、笑顔がすばらしくて愛が溢れて

          いきづらさのことを話そう 〈病気があってもなくても〉

          自分と仲良く 〈手強い強迫さんだけれど〉

          強迫症の人を毎日苦しくする、不快な考えである強迫観念。 強迫観念というのはほんとう~に強力で抗えない。とても苦痛なのでで無くなってほしいと思えば思うほど、追いかけてくる気がする、強迫さん。 (いつも嫌ってしまうので、たまには「さん」づけで 笑) 強迫症って本当にきつい病気だなぁ…と私が感じてきたのは、以下のような点から。   ・強迫観念には四六時中追いかけられ、気を休める暇がない。  (私の場合はひどいときは一日中強い不安にみまわれて、睡眠も安心して   取れなかった。) ・

          自分と仲良く 〈手強い強迫さんだけれど〉

          自分と仲良く 〈不安さんとの関わり〉

          強い不安でいっぱいになったり、心配になる、気になるというのは、なんとも落ち着かなく居心地が悪いものだな~といつも思う。強い不安や強迫観念によって、日常生活が妨げられる程度ならよけいにだろう。   集中しにくかったり集中力が乏しいことも場合によっては苦しいときがあるけれど、病的な程度でなければ、心身の個体差であって、良い悪いではなくただひとりひとり違うということだな~と思っています。   自分は、心配になりやすいんだな、気になりやすいんだなぁ…と自分で自分のことをわかってあげる

          自分と仲良く 〈不安さんとの関わり〉

          小さなことから、ひとつずつ  〈幸せになっていいんだよ〉

          なんでも小さなことから始まっていくし、小さなことから変わっていく。 こんな小さいことやっても…って思ってしまうような小さなことからなのだと思う。 私が日々いつも思っているけれど、まだ取り組めていない、 「運動しなくちゃ」「深い呼吸ができるようになりたい」とかも、たとえば数回のスクワットとか、数回の深い呼吸を続けていくことから始まる。 (だからやらないと!と自分に言い聞かせている。笑)   すごく小さなことに思えても、自分の内側できらっと光るようなこと、 “したい”って本当に思

          小さなことから、ひとつずつ  〈幸せになっていいんだよ〉