
《毎日投稿22》作品の無料公開に関わる諸話題①
ご訪問、ありがとうございます(*^-^*)
今回は無料公開に関わる話をしたいと思います。
というのも、つい昨日、WEB小説がそのまま別のWEB小説媒体に無断転載されたというひどい話を聞いて、心を痛めたためでもあります。
(詳細はまだ見れていませんが、このようなことが世間で起こっているのは間違いないことだと思います)
このことをきっかけに、自分のスタンスをはっきりさせておきたいという気持ちになりました。
シリーズとしてまとめ、少し長くなりそうです。
そこで、これから書く内容を少しまとめておこうと思います。
①盗作、パクリ、オマージュ、パロディについて
②オリジナリティとは何か?
③無料公開について、考えていること
④なぜ私はWEBで無料で作品を公開しているのか?
⑤(④に付随して)それに対する対策等はどうしているのか?
以前から考えていたことですが、かなり内容が増えましたね。
あんまり気持ちのいい話題ではありませんが、今回は大前提の著作権についての話をしたいと思います。
著作権について
ベルヌ条約というものが存在しています。
日本もこれに加盟しております。あまり詳しくないのですが、知っている範囲でお伝えしたいと思います。
有名なものに「自然法」というものがあり、著作物がこの世界に存在した瞬間に、同時に「著作権」が発生しています。
著作権の享有にはいかなる方式も履行も必要ない、無方式主義を採用しています。つまり、証明などがそもそもいらないというわけですね。
本で言うと「書いた瞬間に著作権が発生している」ということです。
これが本当に素晴らしくって!
これを考えた人は、まあ、本当に頭がいいなと思います。(*^-^*)
このような著作権があるおかげで、守られている権利というのも数多く存在しております。
逆にこの著作権法を守られずに提供されているものは、否が応でも目立ちやすく、取り締まられる対象になると思います。
あんまり書いても長くなりそうなので、次回!
次回は、①盗作、パクリ、オマージュ、パロディについて の話をしたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!(*^-^*)
現在、6章【1】まで、公開しています。