
人のモチベーションはコントロールできる(仕事系)
どうもおはこんばんにちわ
なかこーです!
今日は人間の話
人間って感情なんですよ。感情で動いちゃう。物買っちゃう。怒っちゃう。喜んじゃう。やる気下がっちゃう。上がっちゃう。逃げちゃう。やめちゃう。続けちゃう。
いろいろな人をトレーニング教育、育成、共同活動、協力、プロジェクトを運用してみて感じたこと「人のモチベーションはコントロールできる」んです。
どこにもいます。やる気ない人、下がってる人。取り組みの需要さをわかってないひと。どうせ働くなら楽しく働いてほしいですよね
さて火をつけるにはどうしたらいいだろう。そのためには・・・・
step1「まずは毎日はなしかける」です。これは仕事最近こうだからここ頑張ってねではありません。「5W5H」でいいです。最近なにした?何買った?今日お昼なにたべた?とかとにかくコミュニケーションをとる。相手の情報を引き出す。相手から発信させる。継続することで自分の話をきいてくれると相手に思わせる。できるだけ相手に物事を考えさせて発言させる。質問に質問を重ねて追及していく(お母さんが赤ちゃんにきいてあげるのと一緒)
毎日はなすとどうか。嫌いなひとも好きになってく自分がいる。(その可能性がある)
次、step2「なにで困ってるかきいてあげる」仕事のなにが面白くないのか不満なのか。また逆でもよい楽しくなれる場面はどこか、輝ける場所苦手な場所はどこなのか?把握する。
これ逆でもいいです。自分が悩んでいる事を話してみる(その人に話せる範囲の内容であること気を付ける。管理職なら管理職の悩みではなくできるだけ現場に近い悩み。当人と一緒に解決できる悩みならなおよし
次step3(重要)「成功体験をつませる」
成功しない仕事はたのしくないんです。その人の悩みはできるだけ解決に導く。協力する。自分の悩みを解決するための動きを一緒にやってもらう。(共同プロジェクト)
いまその人の立場でできる範囲で本人が「考えて」「実行」「成功」させるんです。目に見える数値的な成功。誰かを笑顔にさせる成功が望ましいですが、目に見えない実績でもいいです。(未来につながる実績でもOK)
結構いきなりstep2step3をやらせる人がいます。しかしstep1が重要。コミュニケーションを普段取れてるかが大事
読者の実体験をどんどんコメントあればください!なかこーでした!
そろそろFXの話とか投資の話してくよ!
なかこー28♂飲食店勤務。バンド活動「りんごトラベラーズ」/FX為替トレーダー/ゲーム実況「なかこーみう」/一人暮らし/アウトドア