シェア
この2日間記録をサボっていましたが、因数定理、剰余の定理など高次方程式関連の問題をやっ…
今日は少しだけ勉強。節末問題に入って目新しいことはなく。 せっかくnoteに記事を書きは…
今日も昨日の続きで解と係数の関係の問題を解いていった。 それと別件で漸化式から一般項…
今日は2次式の解を使った因数分解と方程式の解の存在範囲の問題 因数分解は意外と平方完…
今日も昨日の続きで高次方程式 解の判別周りの問題をやった。 判別式って複素数係数だ…
今日は高次方程式の問題でした。 と言っても、まだ2次方程式の内容ですが 高校生のとき…
今日は問題集が新章に突入。始めの方は複素数の計算問題が主なので今日はだいぶ進んだ感じがする。 それとは別に比例式の記事を書くための問題の目途が立ったのでここから進めていけそう。 あとは何を説明に加えて何を省くか… とか考えてたらなんだかんだまだまだ大変そうなので気負わずのんびりやろうかと。
今日は特に勉強らしい勉強はしてないけどしてないというのも記録ということで… この前少…
今日は章末問題を解いた。 結構いろいろな不等式が出てきてよくこういうの見つけるなと思うも…
今日は節末問題を解いた。 まとめの問題なので特に目新しいことはなく… たくさん解くとだんだ…
今日も問題集を解いていった。 今回は相加平均と相乗平均の関係が登場。 高校生のときは 「相加…
今日も手持ちの問題集の続きを解いてみた。 今日はコーシー・シュワルツの不等式が登場。 こ…
今日も手持ちの問題集を解いてみた (今日もと言っても初投稿だけど…) 比例式の値の計算の問…