スウイルカ

数学好きの数楽家です。 とある高校で先生やってたりもします。 他にも将棋やプログラミングなどもしたりしなかったり

スウイルカ

数学好きの数楽家です。 とある高校で先生やってたりもします。 他にも将棋やプログラミングなどもしたりしなかったり

マガジン

  • 勉強の記録

    日々の勉強の記録を溜めてます。 後に記事を作りたい内容などもメモ

最近の記事

勉強記録(2024/8/8)

ここ2日間は問題集を離れて↓の問題に挑戦していた。  元々少し考えてはいたけれどある程度道筋がたったところで止めてしまっていたのを精査するだけのつもりだったのに…  始めてみたら「ここもっとこうできるんじゃ」とか「こういうの成り立ちそうじゃない?」とか考えたいことが出るわ出るわ  結局時間がなかったから一応答えが出たって形で出したけど全然エレガントじゃなかった。無念。  まあ、夏休み最終日の生徒みたいな状態だったから仕方ないけれど…  何事も余裕をもって計画的にやりまし

    • 勉強記録(2024/8/6)

       この2日間記録をサボっていましたが、因数定理、剰余の定理など高次方程式関連の問題をやっていました。  因数定理が剰余の定理の特殊な場合だけど、教えるときはわざわざ分けて教えるかどうかはちょっと悩む…  個人的には剰余の定理で使う方が何をしているかわかりやすい気がして好きなんだけど回りくどい気がしなくもないなぁ

      • 勉強記録(2024/8/3)

         今日は少しだけ勉強。節末問題に入って目新しいことはなく。  せっかくnoteに記事を書きはじめたので、ちょっと難しいことを勉強してアウトプットとかもしたいなぁ、なんて考えていたら…    選ばれたのはポアンカレ予想でした  でもあんまり簡単な解説みたいなのはネットにはなさそうで、これは原論文読むしかないのでは?需要あるのか?…  まあ、予定は未定ってことで…

        • 勉強記録(2024/8/2)

           今日は2次式の解を使った因数分解と方程式の解の存在範囲の問題  因数分解は意外と平方完成からやらせた方がわかりやすかったりしないかなと思うけど、大事な考え方ではあるから悩むところ  そういうときは両方やっちゃうんだよなぁ。時間が足りん(笑)  ずっと記事を書きたいといいつつ何も書けてないのでそろそろどこかで書く方に本腰を入れようか

        マガジン

        • 勉強の記録
          13本

        記事

          勉強記録(2024/8/1)

           今日も昨日の続きで解と係数の関係の問題を解いていった。  それと別件で漸化式から一般項を求める問題について考えていたら $${a_{n+1}=ka_n+f(n)}$$ の形なら特性方程式を使うような解き方が結構一般の場合に使えることがわかった。  微分方程式との対応を考えるのも面白そうかなぁ。

          勉強記録(2024/8/1)

          勉強記録(2024/7/31)

           今日も昨日の続きで高次方程式  解の判別周りの問題をやった。  判別式って複素数係数だと機能しないんですねぇ って考えてみればわりと当たり前なんだけどなんとなく盲点だった。  毎回このあたりの問題をやってると3次方程式の判別式ってどんなんだっけなーってふと考えて、出てこないので一回しっかり理解してまとめておきたいなとか思いました。

          勉強記録(2024/7/31)

          勉強記録(2024/7/30)

           今日は高次方程式の問題でした。  と言っても、まだ2次方程式の内容ですが  高校生のとき数学ガールのガロア理論を学校の図書館で借りて読んで自分で4次方程式の解の公式を作ろうとしたっけな (成功したかは覚えてない)  また挑戦してみてもいいかも

          勉強記録(2024/7/30)

          勉強記録(2024/7/29)

           今日は問題集が新章に突入。始めの方は複素数の計算問題が主なので今日はだいぶ進んだ感じがする。  それとは別に比例式の記事を書くための問題の目途が立ったのでここから進めていけそう。 あとは何を説明に加えて何を省くか… とか考えてたらなんだかんだまだまだ大変そうなので気負わずのんびりやろうかと。

          勉強記録(2024/7/29)

          勉強記録(2024/7/28)

           今日は特に勉強らしい勉強はしてないけどしてないというのも記録ということで…  この前少しやろうとしてできずに終わっていた比例式の値の記事を書こうと思い、改めて例題を作ろうとしていた。  一応それっぽいのはできたけれどまだなんとなく納得いかない。  基本的に「問題を解く」のと「問題を作る」なら作る方が楽だと思ってるんだけど、それは解くときのことを考えない場合の話でキレイに解けるように作ろうと思ったら大変ね。  とにかくいつかは完成させたいので、少しずつ頑張ります。

          勉強記録(2024/7/28)

          勉強記録(2024/7/27)

          今日は章末問題を解いた。 結構いろいろな不等式が出てきてよくこういうの見つけるなと思うものもちらほら。 ${d}$ が距離関数のとき ${frac d{1+d}}$ も距離関数になることを利用した問題も出てたんだけど、これって何に使うやつだっけ… #勉強記録

          勉強記録(2024/7/27)

          勉強記録(2024/7/26)

          今日は節末問題を解いた。 まとめの問題なので特に目新しいことはなく… たくさん解くとだんだん記述が適当になってきてちょっと反省。 でも、代わりに変な証明とかも思い付いたりしたのでよしとしましょう。 調和平均の形が未だにうろ覚え、というか並列回路の合成抵抗とごっちゃになる #勉強記録

          勉強記録(2024/7/26)

          勉強記録(2024/7/25)

          今日も問題集を解いていった。 今回は相加平均と相乗平均の関係が登場。 高校生のときは 「相加平均と相乗平均よりホニャララ~」 って記述してたけどやっぱり「相加平均と相乗平均の関係」ってちゃんと書かないとなぁ。 相加平均と相乗平均の関係は証明がいろいろあって好きなんですよね。 前回の話題にしたコーシー・シュワルツの不等式からも導けたはず。 #勉強記録

          勉強記録(2024/7/25)

          勉強記録(2024/7/24)

          今日も手持ちの問題集の続きを解いてみた。 今日はコーシー・シュワルツの不等式が登場。 これまた昨日に引き続き線形代数関係だよなぁ、とか考えてたけどそれだけ線形代数が基礎的な部分にあるってことですね。 コーシー・シュワルツは可積分な関数のベクトル空間で考えるとなんか違う人の名前の不等式になったはず(うろ覚え)。 これもまとめてみても面白いかも。 昨日の比例式の問題について記事にまとめてみようとしたけどまとまらず… というか操作方法をいろいろ調べてたり、説明に使える問題を作

          勉強記録(2024/7/24)

          勉強記録(2024/7/23)

          今日も手持ちの問題集を解いてみた (今日もと言っても初投稿だけど…) 比例式の値の計算の問題だったけど、記述をちゃんとしようと思ったら確認することが結構あるね せっかくなので明日まとめてみようかな(気が向いたら) 線形代数の知識を前提とすれば確認事項が減るはず、みたいな話ができると思う #勉強記録 #高校数学

          勉強記録(2024/7/23)